文字
背景
行間
日誌
運動会 笑顔で楽しめ城央小1
10月24日(木)朝からの青空の下 運動会を実施しました。
スローガン「全員で 勝ち取れ勝利 笑顔で楽しめ城央小」
みんな一生懸命に走り,踊りました。結果は僅差で紅組の勝利でしたが,白組も紅組も
すばらしい演技と応援でした。そして,各担任もよく踊り,走りました。
今回のよさこいソーランでは,約70年前に本校の児童と教員がつくり,映画の劇中歌になった
「石山の歌」を入場で使いました。
不審者対応避難訓練
避難訓練(防犯教室)を実施しました
9月11日に,不審者対応の避難訓練を実施しました。学校では計画的・定期的に避難訓練を行っており,今回は3回目の避難訓練でした。今回の訓練(防犯教室)で,児童はスクールサポーターから安全な身の守り方を教えてもらいました。また,教職員は非常事態の対応の仕方をレクチャーしてもらい,安全への認識を高めることができました。
夏休み明け 授業が始まりました
長い夏休みが終わり,学校に児童の歓声が戻ってきました。
気温が30℃くらいのときに,学級ごとに外遊びをした様子です。
9月の中旬になり,熱中症指数が高い日が続き,校庭での活動を制限しています。
通学路の合同点検
8月1日に,通学路の合同点検を実施しました。点検では,宇都宮交通安全協会城山支部長をはじめ,宇都宮市教育委員会,道路管理課,中央警察署等の方々が集まり,登下校時の安全対策を考えました。古くなった注意喚起の看板を新しい物に更新したり,危険個所へ新たな看板を設置したりする等,安全対策を講じてもらうことになりました。夏休み明けからも児童が安全に登下校できることを願っています。
学校自由参観と引渡し訓練
7月3日に学校自由参観を行い,多くの保護者の皆さんに来校いただきました。ありがとうございました。
今年の引渡し訓練は,1年生の保護者が自家用車で来校し,教室で児童を引き取る一連の流れを実際に行いました。
昨年度,豪雨のために全保護者へお迎えを要請し,2時間かけて引渡しを行った経験を生かしました。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf