文字
背景
行間
城央小日記
日誌
乗り入れ授業 6月27日(火)
中学校教員による今年度初めての小学校への乗り入れ授業が,行われました。
乗り入れ授業は,小中教職員の相互理解や指導の工夫・改善を目指して実施し,さらには,小学校6年生の中学校の学習に対する不安解消を図ることを目的としています。
今日は,城山中学校の直井大輔先生が来校し,6年1組,2組それぞれで授業をしてくださいました。「中学校で学習する数学は,算数で習ったことを使って,決まり,規則性や法則を見つけていくんだよ。」というお話の後,図形を使った問題を解き,子どもたちは,そこにある規則性に気付いていくことができました。直井先生に,ひらめきをほめてもらい,子どもたちは,意欲的に集中して学習に取り組んでいました。
これからの乗り入れ授業も,とても楽しみです。
乗り入れ授業は,小中教職員の相互理解や指導の工夫・改善を目指して実施し,さらには,小学校6年生の中学校の学習に対する不安解消を図ることを目的としています。
今日は,城山中学校の直井大輔先生が来校し,6年1組,2組それぞれで授業をしてくださいました。「中学校で学習する数学は,算数で習ったことを使って,決まり,規則性や法則を見つけていくんだよ。」というお話の後,図形を使った問題を解き,子どもたちは,そこにある規則性に気付いていくことができました。直井先生に,ひらめきをほめてもらい,子どもたちは,意欲的に集中して学習に取り組んでいました。
これからの乗り入れ授業も,とても楽しみです。
飼育動物譲渡式 6月26日(月)
城山中央小学校には,この1年間飼育する動物がいませんでしたが,今日,3羽のうさぎを譲り受けることができました。生活科等でうさぎと関わることがある1年生が学校代表として,譲渡式に参加しました。
いただいたのは,黒,白,灰茶の,生後4か月のかわいい子うさぎ3羽です。
獣医の先生から,うさぎは骨が細いので優しく扱うこと,きれいな水やエサを与えること等のお話がありました。うさぎの心音も聞きました。人間と比べ,とても速いので,子どもたちはびっくりしていました。
最後に,うさぎを飼育小屋に入れ,譲渡式を終えました。
決められたエサ以外のものは絶対に与えない,うさぎにふれた後は(おりをさわったときも)必ず手を洗うという約束をしっかり守って,これから3羽のうさぎを大事に育てていきたいと思います。

いただいたのは,黒,白,灰茶の,生後4か月のかわいい子うさぎ3羽です。
獣医の先生から,うさぎは骨が細いので優しく扱うこと,きれいな水やエサを与えること等のお話がありました。うさぎの心音も聞きました。人間と比べ,とても速いので,子どもたちはびっくりしていました。
最後に,うさぎを飼育小屋に入れ,譲渡式を終えました。
決められたエサ以外のものは絶対に与えない,うさぎにふれた後は(おりをさわったときも)必ず手を洗うという約束をしっかり守って,これから3羽のうさぎを大事に育てていきたいと思います。
ふれあい文化教室 6月26日(月)
5年生,6年生を対象に,『ふれあい文化教室』を実施しました。
今回は,津軽三味線の演奏を聴き,津軽三味線のつくり,材料などについて教えていただきました。その後で,実際に一人一人津軽三味線を弾く体験をしました。とてもよい音を出すことができ,子どもたちもうれしそうでした。日本の伝統的な楽器にふれる貴重な経験ができました。

今回は,津軽三味線の演奏を聴き,津軽三味線のつくり,材料などについて教えていただきました。その後で,実際に一人一人津軽三味線を弾く体験をしました。とてもよい音を出すことができ,子どもたちもうれしそうでした。日本の伝統的な楽器にふれる貴重な経験ができました。
4年 社会科学習 市施設めぐり
4年生が,宇都宮市の施設めぐりに行きました。
今回の見学施設は,消防本部・中央警察署,川田水再生センター,クリーンパーク茂原です。
実際に自分の目で施設の様子を見学し,施設で働く人からお話を聞くことを通して,施設で仕事に携わっている方たちの工夫や努力に気付くことができました。
この後,教室で,見学して分かったことや発見したことを話し合い,学習のまとめをしていきます。


今回の見学施設は,消防本部・中央警察署,川田水再生センター,クリーンパーク茂原です。
実際に自分の目で施設の様子を見学し,施設で働く人からお話を聞くことを通して,施設で仕事に携わっている方たちの工夫や努力に気付くことができました。
この後,教室で,見学して分かったことや発見したことを話し合い,学習のまとめをしていきます。
絵本の国フェスティバル 6月21日(水)
図書委員会による『絵本の国フェスティバル』を行いました。
図書委員会の子どもたちが,絵本「ブータン」(太田大八作)の読み聞かせをしました。
ベンさんが野菜くらべ大会の一等賞でもらった子ぶたのブータン。えさをどんどん食べ,見物人がやってくるほど巨大な豚に成長しました。ある日,遠い町の博覧会でゾウと比べっこしないかという話が持ち上がって・・・・・というお話でした。わくわくしたり,はらはらしたり,あたたかい気持ちになったりする,とてもよいお話でした。
昼休み,たくさんの子どもたちが体育館に集まって,お話を楽しむことができました。終わった後は,お話を思い出しながらクイズに答えることもできました。


図書委員会の子どもたちが,絵本「ブータン」(太田大八作)の読み聞かせをしました。
ベンさんが野菜くらべ大会の一等賞でもらった子ぶたのブータン。えさをどんどん食べ,見物人がやってくるほど巨大な豚に成長しました。ある日,遠い町の博覧会でゾウと比べっこしないかという話が持ち上がって・・・・・というお話でした。わくわくしたり,はらはらしたり,あたたかい気持ちになったりする,とてもよいお話でした。
昼休み,たくさんの子どもたちが体育館に集まって,お話を楽しむことができました。終わった後は,お話を思い出しながらクイズに答えることもできました。