文字
背景
行間
城央小日記
城央小日記
4年子ども自転車免許事業・4年生 10月31日(火)
子どもたちが自転車の交通ルールや安全な乗り方を学び,安全確認の大切さを再確認することで,子どもたちの交通安全の意識を向上させ,自転車の事故防止を図ることをねらいとして,子ども自転車免許事業を実施しました。
宇都宮市生活安心課の方,中央警察署の方が来校し,4年生の子どもたちに丁寧に指導をしてくださいました。子どもたちは,一人一人,実際に自転車に乗って,正しい自転車の乗り方を体験することができました。
宇都宮市生活安心課の方,中央警察署の方が来校し,4年生の子どもたちに丁寧に指導をしてくださいました。子どもたちは,一人一人,実際に自転車に乗って,正しい自転車の乗り方を体験することができました。
10月18日(水) さつまいも収穫
6月2日に苗植えをしたさつまいもの収穫をしました。土を掘ると,鮮やかな赤紫色の大きなさつまいもが顔を出して,子どもたちは思わず歓声をあげていました。今年も,大豊作で,子どもたちは収穫の喜びを味わうことができました。
畑をお貸しくださったり,苗を育て準備したり,畑を耕し整備したりしてくださった地域の方たちのお陰で,さつまいもは順調に生育し,収穫することができました。ご協力に深く感謝いたします。
畑をお貸しくださったり,苗を育て準備したり,畑を耕し整備したりしてくださった地域の方たちのお陰で,さつまいもは順調に生育し,収穫することができました。ご協力に深く感謝いたします。
10月18日(水) 小中合同あいさつ運動
城山中学校の生徒と城山中央小学校児童が,朝,校門・昇降口前にいっしょに立って,「あいさつ運動」を行いました。中学生に明るく声を掛けられ,小学生も元気に挨拶ができていました。挨拶の輪が,広がっていくのを感じました。
10月17日(火) いじめゼロ集会
いじめをなくし,学校が楽しい!と,城山中央小学校の子どもたち全員が思えるようにという願いを込めて,児童会・企画委員会が中心となって『いじめゼロ集会』を行いました。
縦割り班で集合し,まず,仲間づくりゲームをしました。「いじめゼロ」のキーワードとなる言葉の文字数と同じ人数でグループを作りました。「な・か・よ・し」「い・じ・め・ゼ・ロ」「た・す・け・あ・お・う」「み・ん・な・と・も・だ・ち」「み・ん・な・に・こ・に・こ・え・が・お」たくさんの温かい言葉で,みんなの輪がつながりました。
そして,企画委員が考えた 『しろおう いじめゼロ宣言 助け合おう! 勇気を出そう! 相談しよう!』を全校生で声を合わせて言いました。
みんな楽しく,笑顔で学校生活を送れるよう,一人一人が『しろおう いじめゼロ宣言』の3つの約束を守っていけるようにしたいと思います。

縦割り班で集合し,まず,仲間づくりゲームをしました。「いじめゼロ」のキーワードとなる言葉の文字数と同じ人数でグループを作りました。「な・か・よ・し」「い・じ・め・ゼ・ロ」「た・す・け・あ・お・う」「み・ん・な・と・も・だ・ち」「み・ん・な・に・こ・に・こ・え・が・お」たくさんの温かい言葉で,みんなの輪がつながりました。
そして,企画委員が考えた 『しろおう いじめゼロ宣言 助け合おう! 勇気を出そう! 相談しよう!』を全校生で声を合わせて言いました。
みんな楽しく,笑顔で学校生活を送れるよう,一人一人が『しろおう いじめゼロ宣言』の3つの約束を守っていけるようにしたいと思います。
10月12日(金) 2学期スタート!
今日から,2学期がスタートしました。
始業式では,2年生と4年生の代表児童が,2学期の目標を力強く発表してくれました。2学期も,「 みんなが楽しく 城山中央小学校 」を,合言葉に,子どもが居がいを感じる楽しい学校,教職員が子どもとふれあい教育に楽しさを感じる学校,保護者・地域の皆様から取組に信頼が寄せられる学校をめざして,頑張っていきます。
始業式では,2年生と4年生の代表児童が,2学期の目標を力強く発表してくれました。2学期も,「 みんなが楽しく 城山中央小学校 」を,合言葉に,子どもが居がいを感じる楽しい学校,教職員が子どもとふれあい教育に楽しさを感じる学校,保護者・地域の皆様から取組に信頼が寄せられる学校をめざして,頑張っていきます。