城央小日記

城央小日記

1年生 学校探検 6月1日(金) 

 1年生が,1年生だけでグループを作って,学校の中を探検しました。
 職員室などに入るときには,大きな声でしっかり挨拶ができました。グループの友達と助け合いながら,いろいろな教室を見て回ることができました。
 1年生も,入学して,もうすぐ2か月。小学校にもすっかり慣れて,頼もしくなりました。


運動会 5月26日(土)

 天候に恵まれ,全員参加で,運動会を実施しました。
「打ちやぶれ 勝利のかべのその先へ」のスローガンのもと,一人一人が練習の成果を存分に発揮し,最後まであきらめずによく頑張りました。応援にも熱が入り,声援や拍手が校庭に響き、たいへん盛り上がった運動会でした。


1年生を迎える会 5月16日(水)

 体育館に全校生がなかよし班で集合し「1年生を迎える会」を行いました。
 まず,6年生から「これからも仲良くしていきましょう」と歓迎のことばがありました。その後はなかよしタイムとなり,風船バレーをしました。なかよし班ごとに輪になって手をつなぎ,風船を落とさないように手をつないだまま打って,パスをつないでいきます。声を合わせて数を数え,みんな笑顔で風船バレーを楽しむことができました。
 今日の給食は,校庭で食べました。日陰を見つけて,なかよし班ごとに仲良く給食を食べることができました。
 これからも,なかよし班でいっしょに遊んだり長縄の練習をしたりして,楽しく活動していきます。


避難訓練 5月14日(月)

 地震発生後給食室より出火したことを想定して,避難訓練を行いました。子どもたちは,指示をよく聞いて,「お・か・し・も」の約束を守って,素早く校庭に避難することができました。避難訓練後,城山分署の方たちのご協力をいただき,消火放水体験,煙体験を行いました。
 万が一の災害に備え,どんなときにも冷静に自分の身は自分で守る行動がとれるよう,今後も指導していきます。


読み聞かせ すこやか教室 5月14日(月)

 今年度も,小金澤先生の『読み聞かせ』,保田先生の『すこやか教室』を実施いたします。今日は4年生を対象に読み聞かせを,5年生を対象にすこやか教室を行いました。
 子どもたちは,小金澤先生の素話や読み聞かせをとても集中して聞くことができ,物語の世界に浸っていました。すこやか教室では,自分の食生活を振り返り,食べる順番や身体や心に必要な食物について学ぶことができました。
 6月からは読み聞かせボランティア[どんぐり]による読み聞かせも始まります。
 子どもたちが,多くのことを学び世界を広げたり,学んだことを生活に生かしたりすることができるよう,励ましていきたいと考えています。