文字
背景
行間
城央小日記
日誌
読み聞かせ,すこやか教室 6月4日(月)
朝の時間に,1年生には読み聞かせボランティア『どんぐり』の方たちによる読み聞かせ,2年生には小金澤先生による素話と読み聞かせ,3年生には保田先生によるすこやか教室を行いました。子どもたちは,目を輝かせてお話を聞いたり,自分の食生活を真剣に振り返ったりしていました。
いろいろな方たちに関わっていただきながら,子どもたちは,健やかに成長しています。



いろいろな方たちに関わっていただきながら,子どもたちは,健やかに成長しています。
1年生 学校探検 6月1日(金)
1年生が,1年生だけでグループを作って,学校の中を探検しました。
職員室などに入るときには,大きな声でしっかり挨拶ができました。グループの友達と助け合いながら,いろいろな教室を見て回ることができました。
1年生も,入学して,もうすぐ2か月。小学校にもすっかり慣れて,頼もしくなりました。

職員室などに入るときには,大きな声でしっかり挨拶ができました。グループの友達と助け合いながら,いろいろな教室を見て回ることができました。
1年生も,入学して,もうすぐ2か月。小学校にもすっかり慣れて,頼もしくなりました。
運動会 5月26日(土)
天候に恵まれ,全員参加で,運動会を実施しました。
「打ちやぶれ 勝利のかべのその先へ」のスローガンのもと,一人一人が練習の成果を存分に発揮し,最後まであきらめずによく頑張りました。応援にも熱が入り,声援や拍手が校庭に響き、たいへん盛り上がった運動会でした。

「打ちやぶれ 勝利のかべのその先へ」のスローガンのもと,一人一人が練習の成果を存分に発揮し,最後まであきらめずによく頑張りました。応援にも熱が入り,声援や拍手が校庭に響き、たいへん盛り上がった運動会でした。
1年生を迎える会 5月16日(水)
体育館に全校生がなかよし班で集合し「1年生を迎える会」を行いました。
まず,6年生から「これからも仲良くしていきましょう」と歓迎のことばがありました。その後はなかよしタイムとなり,風船バレーをしました。なかよし班ごとに輪になって手をつなぎ,風船を落とさないように手をつないだまま打って,パスをつないでいきます。声を合わせて数を数え,みんな笑顔で風船バレーを楽しむことができました。
今日の給食は,校庭で食べました。日陰を見つけて,なかよし班ごとに仲良く給食を食べることができました。
これからも,なかよし班でいっしょに遊んだり長縄の練習をしたりして,楽しく活動していきます。

まず,6年生から「これからも仲良くしていきましょう」と歓迎のことばがありました。その後はなかよしタイムとなり,風船バレーをしました。なかよし班ごとに輪になって手をつなぎ,風船を落とさないように手をつないだまま打って,パスをつないでいきます。声を合わせて数を数え,みんな笑顔で風船バレーを楽しむことができました。
今日の給食は,校庭で食べました。日陰を見つけて,なかよし班ごとに仲良く給食を食べることができました。
これからも,なかよし班でいっしょに遊んだり長縄の練習をしたりして,楽しく活動していきます。
避難訓練 5月14日(月)
地震発生後給食室より出火したことを想定して,避難訓練を行いました。子どもたちは,指示をよく聞いて,「お・か・し・も」の約束を守って,素早く校庭に避難することができました。避難訓練後,城山分署の方たちのご協力をいただき,消火放水体験,煙体験を行いました。
万が一の災害に備え,どんなときにも冷静に自分の身は自分で守る行動がとれるよう,今後も指導していきます。

万が一の災害に備え,どんなときにも冷静に自分の身は自分で守る行動がとれるよう,今後も指導していきます。
お知らせ
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
お知らせ
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf
お知らせ
カウンター
0
4
0
3
0
9
3