文字
背景
行間
城央小日記
日誌
作品整理ボランティア 9月3日(月)
夏休み中に子どもたちが一所懸命に制作した図工の作品を,今日は,作品整理ボランティアの保護者の方たちが,それぞれのコンクールに出品できるよう丁寧に整理をしてくださいました。応募票を確認したり、出品者名簿を作成したり,応募先ごとに梱包したりと,熱心に作業を進めてくださいました。すばらしい作品がたくさんありました。コンクールの結果も楽しみです。
1学期後半スタート! 8月30日(木)
35日間の夏休みが終わりました。
子どもたちが登校してきて,学校に活気が戻りました。
それぞれの教室で,子どもたちは,課題を提出したり,頑張って制作した作品を見せ合ったりしていました。休み時間には,楽しかった夏休みの思い出を話し合ったり,校庭で伸び伸びと遊んだりする姿が見られました。久しぶりにいろいろな友達と触れ合うことができて,どの顔からも笑顔がこぼれていました。
一日も早く学校のリズムに心も体も戻して,元気に学校生活を送れるよう励ましていきます。
子どもたちが登校してきて,学校に活気が戻りました。
それぞれの教室で,子どもたちは,課題を提出したり,頑張って制作した作品を見せ合ったりしていました。休み時間には,楽しかった夏休みの思い出を話し合ったり,校庭で伸び伸びと遊んだりする姿が見られました。久しぶりにいろいろな友達と触れ合うことができて,どの顔からも笑顔がこぼれていました。
一日も早く学校のリズムに心も体も戻して,元気に学校生活を送れるよう励ましていきます。
7月25日(水)明日から夏休み!
いよいよ,明日から,夏休みです。
けがや病気,事故,そして暑さにも十分気を付けて,一人一人が『自分で決めた目標をやり通す夏休み』にしてほしいと,願っています。
保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちが安全に楽しい夏休みを過ごすことができるよう,ご協力をよろしくお願いいたします。
けがや病気,事故,そして暑さにも十分気を付けて,一人一人が『自分で決めた目標をやり通す夏休み』にしてほしいと,願っています。
保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちが安全に楽しい夏休みを過ごすことができるよう,ご協力をよろしくお願いいたします。
7月23日(月) 読み聞かせ
朝の時間に,小金沢先生,読み聞かせボランティア『どんぐり』の皆様に,読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,目を輝かせて集中してお話を聞いていました。もうすぐ,夏休みです。夏休みには,読書をする時間がたっぷりとれます。長いお話の本や今まで読んだことのないジャンルの本を読んだり,知らないことをじっくり調べたりしましょう。心に残る本に出合えたら,きっと素敵な夏休みになるはずです。

7月20日(金) 着衣水泳
水の事故を未然に防ぐために,水着での泳ぎとは違う『泳ぎにくさ』を身をもって体験させ,そこから不慮の事故に出会ったときの落ち着いた対応の仕方を学ばせるため,各学年で着衣水泳を行っています。工夫しながら長い時間浮くことを経験させ,万が一のときにも,慌てずに助けを待てるように指導しています。
