文字
背景
行間
学校日記
2018年8月の記事一覧
鬼怒中学校保健委員会作成資料~飲み物に含まれる砂糖の量は・・・~
鬼怒中学校の保健委員会で作成した資料「砂糖の量を見てみると」を,鬼怒地域学校園の小学校に展示させていただいています。今週は本校に展示させていただきました。

▼普段飲んでいる飲み物に,予想以上の量の砂糖が含まれていることを知って,子どもたちも職員もびっくり!暑いこの時期,つい飲みすぎてしまいがちですが,糖分の取りすぎに気をつけながらおいしく水分補給ができるよう心がけたいですね。


▼普段飲んでいる飲み物に,予想以上の量の砂糖が含まれていることを知って,子どもたちも職員もびっくり!暑いこの時期,つい飲みすぎてしまいがちですが,糖分の取りすぎに気をつけながらおいしく水分補給ができるよう心がけたいですね。
夏休み明け 今日から1学期後半スタート!
夏休みが開け,今日から1学期後半がスタートしました。
▼子どもたちが元気に登校してきました。
たくさんの荷物を持って歩いている子どもたち。夏休み前に比べて,更に逞しく成長したことを感じます。朝の通学路に「おはようございます!」と爽やかなあいさつが響いていました。


▼夏休み明け朝会
校長先生と元気に朝の挨拶を交わして始まりました。校長先生から,この夏,様々なスポーツで活躍した人たちのお話や「うさぎとかめ」の物語から,最後まで自分の目標に向かってあきらめずに頑張り続けることの大切さなどについてお話がありました。さあ!今日からまた一緒に頑張りましょう!
▼子どもたちが元気に登校してきました。
たくさんの荷物を持って歩いている子どもたち。夏休み前に比べて,更に逞しく成長したことを感じます。朝の通学路に「おはようございます!」と爽やかなあいさつが響いていました。
▼夏休み明け朝会
校長先生と元気に朝の挨拶を交わして始まりました。校長先生から,この夏,様々なスポーツで活躍した人たちのお話や「うさぎとかめ」の物語から,最後まで自分の目標に向かってあきらめずに頑張り続けることの大切さなどについてお話がありました。さあ!今日からまた一緒に頑張りましょう!
通級指導教室待合スペース工事完了!
夏休み期間に進めていた,通級指導教室の待合スペースの工事が完了しました。
▼待合スペース1組・2組両方のパーテーションが完成し,それぞれにエアコンが 設置されました。
▼通級指導教室専用駐車場と東通用口
東通用口前は,道幅が狭く,夜になると暗くて見通しも悪く危険だったため,センサーライトを設置しました。暗くなると,センサーが察知して明かりが付きます。安全面・防犯面でも,改善が図れたかと思います。

▼東通用口前の通路は,今回設置したセンサーライト,既に設置してある減速帯があるものの見通しが悪いため,これから日が短くなってくると,通用口から出入りする人が見えにくくなります。これまで事故が無かったのは,来校される皆様がお互いに気を付けて通行してくださっているおかげです。ありがとうございます。

明日から1学期後半がスタート!
子どもたちの元気な笑顔が学校に帰ってくるのが楽しみです。
▼待合スペース1組・2組両方のパーテーションが完成し,それぞれにエアコンが 設置されました。
▼通級指導教室専用駐車場と東通用口
東通用口前は,道幅が狭く,夜になると暗くて見通しも悪く危険だったため,センサーライトを設置しました。暗くなると,センサーが察知して明かりが付きます。安全面・防犯面でも,改善が図れたかと思います。
▼東通用口前の通路は,今回設置したセンサーライト,既に設置してある減速帯があるものの見通しが悪いため,これから日が短くなってくると,通用口から出入りする人が見えにくくなります。これまで事故が無かったのは,来校される皆様がお互いに気を付けて通行してくださっているおかげです。ありがとうございます。
明日から1学期後半がスタート!
子どもたちの元気な笑顔が学校に帰ってくるのが楽しみです。
親子ふれあい清掃で学校がきれいに!
夏休みも残りわずかとなりました。
今日は,朝7時から8時までの1時間,親子ふれあい清掃を実施しました。毎年,夏休みに行っているPTA行事です。朝早い時間にもかかわらず,校庭にはたくさんの子どもたちと保護者の皆様の姿が・・・。

▼夏休みの間に,校庭の草もこんなに伸びてしまいました。ていねいに除草していきます。


▼環状線側の校庭だけでなく,歩道側の際に生えた草もきれいに取り除いていきます。


▼東門前の側溝に溜まった土砂を取り除きました。これで水路も確保でき,衛生も保てます。非常階段も,高圧洗浄機で洗っていただき,いざという時のために通行がしやすい状態になりました。


▼中庭の畑は,草が大きく伸びて,ひまわりやほかの作物が見えない状態になっていました。根気強く除草していきました。これは除草中・・・


▼除草後・・・ 見違えるほどきれいになりました。

▼校舎内では,渡り廊下や水道の隅々まで,ていねいに雑巾で磨く子供たち。


▼体育館や水回り,特別教室,廊下など,普段の清掃活動では手の行き届かない場所までしっかりときれいにしていきます。


▼トイレもピカピカに拭きあげていきます。


1時間という限られた時間の中で,子どもたちと保護者の皆様と教職員とが,かかわり合い力を合わせながらお掃除して,学校の環境がきれいになりました。夏休み明けの29日(水)から,清々しい気持ちでスタートができそうです。
朝早い時間から,本当にありがとうございました!
今日は,朝7時から8時までの1時間,親子ふれあい清掃を実施しました。毎年,夏休みに行っているPTA行事です。朝早い時間にもかかわらず,校庭にはたくさんの子どもたちと保護者の皆様の姿が・・・。
▼夏休みの間に,校庭の草もこんなに伸びてしまいました。ていねいに除草していきます。
▼環状線側の校庭だけでなく,歩道側の際に生えた草もきれいに取り除いていきます。
▼東門前の側溝に溜まった土砂を取り除きました。これで水路も確保でき,衛生も保てます。非常階段も,高圧洗浄機で洗っていただき,いざという時のために通行がしやすい状態になりました。
▼中庭の畑は,草が大きく伸びて,ひまわりやほかの作物が見えない状態になっていました。根気強く除草していきました。これは除草中・・・
▼除草後・・・ 見違えるほどきれいになりました。
▼校舎内では,渡り廊下や水道の隅々まで,ていねいに雑巾で磨く子供たち。
▼体育館や水回り,特別教室,廊下など,普段の清掃活動では手の行き届かない場所までしっかりときれいにしていきます。
▼トイレもピカピカに拭きあげていきます。
1時間という限られた時間の中で,子どもたちと保護者の皆様と教職員とが,かかわり合い力を合わせながらお掃除して,学校の環境がきれいになりました。夏休み明けの29日(水)から,清々しい気持ちでスタートができそうです。
朝早い時間から,本当にありがとうございました!
盆踊り2日目 美しい花火も
盆踊り2日目も,爽やかな天候に恵まれました。
今日もたくさんの人が来場して賑わっていました。昨日,風が強くて延期となった花火も,今日は無事に行うことができました。
▼盆踊りのポスターコンクールの入賞作品

▼育成会の模擬店では,中学生もお店のお手伝いをしていました。たくさんのお客さんが来ていて忙しそう。

▼2日目の盆踊りがスタート!

▼今日のお囃子は,宇都宮子供お囃子連が演奏しました。子どもたちの軽快なお囃子の音色が響きます。

▼育成会による花火です。子どもたちだけでなく,大人も楽しみにしています。


2日間の盆踊り大会で,子どもたちの心の中に,楽しい思い出がまた一つ刻まれたことと思います。地域の皆様,大会実行委員会の皆様,ありがとうございました。
今日もたくさんの人が来場して賑わっていました。昨日,風が強くて延期となった花火も,今日は無事に行うことができました。
▼盆踊りのポスターコンクールの入賞作品
▼育成会の模擬店では,中学生もお店のお手伝いをしていました。たくさんのお客さんが来ていて忙しそう。
▼2日目の盆踊りがスタート!
▼今日のお囃子は,宇都宮子供お囃子連が演奏しました。子どもたちの軽快なお囃子の音色が響きます。
▼育成会による花火です。子どもたちだけでなく,大人も楽しみにしています。
2日間の盆踊り大会で,子どもたちの心の中に,楽しい思い出がまた一つ刻まれたことと思います。地域の皆様,大会実行委員会の皆様,ありがとうございました。
盆踊り大会に今年も「チームみはら」エントリー
御幸ヶ原地区盆踊り大会がいよいよ始まりました。今日はその第1日目。
今年も,職員を中心とする「チームみはら」としてエントリーさせていただきました。職員だけでなく,子どもたちや,時々保護者の方や,後半は前職員などなどが,お仲間に入って一緒に踊ってくださいました。チームみはらの輪が広がって,とてもうれしい気持ちで踊ることができました。
▼開会式の様子


▼エントリー№21「チームみはら」
なんと!鬼怒中学校の校長先生も飛び入り参加してくださいました!!
プラカードは6年生の子どもたちが持ってくれました。




▼前職員も飛び込み参加。
和楽踊りでは,地域の自治会の法被をお借りして一緒に踊りました。休憩時間には,先生を囲んで子どもたちや卒業生が笑顔で和やかに話す姿も見られ,癒しのひと時でした。





今日は,さわやかな天候に恵まれましたが,風が強かったため,育成会による花火の打ち上げは明日に延期となりました。明日は花火も楽しめますように!
明日の盆踊り2日目は,午後6時10分から開始となります。
今年も,職員を中心とする「チームみはら」としてエントリーさせていただきました。職員だけでなく,子どもたちや,時々保護者の方や,後半は前職員などなどが,お仲間に入って一緒に踊ってくださいました。チームみはらの輪が広がって,とてもうれしい気持ちで踊ることができました。
▼開会式の様子
▼エントリー№21「チームみはら」
なんと!鬼怒中学校の校長先生も飛び入り参加してくださいました!!
プラカードは6年生の子どもたちが持ってくれました。
▼前職員も飛び込み参加。
和楽踊りでは,地域の自治会の法被をお借りして一緒に踊りました。休憩時間には,先生を囲んで子どもたちや卒業生が笑顔で和やかに話す姿も見られ,癒しのひと時でした。
今日は,さわやかな天候に恵まれましたが,風が強かったため,育成会による花火の打ち上げは明日に延期となりました。明日は花火も楽しめますように!
明日の盆踊り2日目は,午後6時10分から開始となります。
さわやかな秋風を感じながら,いよいよ今日から盆踊り大会!
猛暑と台風に悩まされる今年の夏。
お盆が開けて,今日は朝から爽やかな秋風が吹いていました。いよいよ今日,明日の2日間,御幸ヶ原地区の盆踊り大会が開催されます。校庭には,今年も立派な櫓が建てられ,午前中から実行委員会の皆さんが準備を始めていました。
子どもたちも,楽しみにしている盆踊り。午後6時20分開会の予定です。
お盆が開けて,今日は朝から爽やかな秋風が吹いていました。いよいよ今日,明日の2日間,御幸ヶ原地区の盆踊り大会が開催されます。校庭には,今年も立派な櫓が建てられ,午前中から実行委員会の皆さんが準備を始めていました。
子どもたちも,楽しみにしている盆踊り。午後6時20分開会の予定です。
通級・特別支援教室工事進む
お盆休みが開け,学校環境整備の工事が再開しました。
▼通級指導教室(スマイル教室)2組の廊下スペースには,仕切りの壁(ドア付き)とエアコンが設置されました。また,2組の教室内灯がLED化となりました。

▼特別支援学級(スペースうぃず)2組・3組の教室では,LEDの室内灯とホワイトボードの設置が完了しました。

▼通級指導教室(スマイル教室)2組の廊下スペースには,仕切りの壁(ドア付き)とエアコンが設置されました。また,2組の教室内灯がLED化となりました。
▼特別支援学級(スペースうぃず)2組・3組の教室では,LEDの室内灯とホワイトボードの設置が完了しました。
台風一過・体育館入口の雨樋完成
大型の強い台風13号が過ぎて,今朝は,きれいな青空が広がっていました。
気温も一気に上がって,また猛暑が返ってきたようです。
校庭の木々も,校舎も,特に大きな被害は無く,ひと安心です。



▼体育館の南玄関の雨樋が完成しました。屋根から雨樋を伝って来た雨水が,これまで,玄関両脇から直接地面に落ちていたのですが,地面まで雨水が静かに流れるように,雨樋を伸ばしました。なんとこの雨樋は,学校業務嘱託員 吉田先生の手作りです!
気温も一気に上がって,また猛暑が返ってきたようです。
校庭の木々も,校舎も,特に大きな被害は無く,ひと安心です。
▼体育館の南玄関の雨樋が完成しました。屋根から雨樋を伝って来た雨水が,これまで,玄関両脇から直接地面に落ちていたのですが,地面まで雨水が静かに流れるように,雨樋を伸ばしました。なんとこの雨樋は,学校業務嘱託員 吉田先生の手作りです!
スマイル2組の工事の様子
夏休み期間中に,通級指導教室(スマイル)2組の廊下の待合スペースに,仕切りの壁とエアコンを設置する工事を行っています。少しずつですが,利用される方々が快適に過ごすことができるように,市と相談しながら環境整備を進めています。今後も,工事の進捗状況をお知らせしていきたいと思います。
