学校日誌

1年生 図工「チョッキンパッでかざろう」

1年生「チョッキンパッでかざろう」の学習では,折り紙を折って切り,のりで繋げて,思い思いの飾りを作りました。

「天の川」や「ちょうちん」の切り方を幼稚園などで経験している子もおり,「教えて教えて!」と他の子から声が挙がっていました。切った形に,また別の折り紙を重ねたり,どんどん繋げて長い飾りを作ったりしながら,楽しく作品を仕上げました。

全員で窓際に吊り下げると,七夕にもぴったりの,色とりどりの飾りになりました。

2年生によるあいさつ運動

 登校後,あいさつ運動を行いました。暑い朝でしたが,大きな声で元気よくあいさつをし,気持ちのよい1日のスタートを切ることができました。普段から元気よくあいさつのできる子供たちですが,これからもあいさつ,返事,言葉遣いなどに気をつけて生活ができるとよいですね。

 

 

3年 歯の健康教室

 学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生をお招きして,歯の大切さや磨き方などのご指導をいただきました。染め出しをして見つかった汚れを,丁寧にブラッシングしてきれいに落とすことができました。「おじいさん おばあさんになっても,今の歯でおいしいものを食べたい。」と歯を大切にしようとする気持ちをもつことができました。

  

  

水泳競技大会 選手壮行会

7月7日に4年ぶりに行われる,宇都宮市水泳競技大会に出場する選手の壮行会がありました。これまで放課後の練習を通して泳力を高めてきました。また,このことは自信にもつながり,友情も深まりました。選手からは力強い抱負の発表があり,全校からはエールが送られました。

  

 

あいさつ運動 児童会

今日は代表委員会児童によるあいさつ運動がありました。暑い日が続きますが,みんなが元気になるように大きな声で「おはようございます」と呼びかけをしました。夏休みまであと3週間,平石北小学校の児童みんなが「自分から」「明るく」「元気に」あいさつをすることができるように,児童会でも頑張っていきます。