学校日誌

音楽朝会

今回の音楽朝会は,3年生によるリコーダーの演奏でした。

曲名は「虹色の風船」です。初めてのリコーダーの演奏で,タンギング奏を上手に演奏することができました。

その後,全校生で「赤い屋根の家」を歌いました。明るい歌声が体育館に響き渡りました。

 

 

 

6年 小中一貫乗り入れ授業

乗り入れ授業とは宇都宮市全体で実施している事業であり,中学校の先生が小学6年生に授業を行い,小・中学校の連携を図るものです。今日は鬼怒中学校の田上先生が来校し,美術の授業を行いました。色の三属性について,キャラクターカードを使って楽しく学習しました。子供たちは図画工作と美術の違いについて肌で感じることができました。

 

 

研究授業 5年1組体育「マット運動」

5年生の体育「マット運動」の研究授業が行われました。

1人1台端末の「タイムシフト」のアプリを活用して,自分の技を客観的に確認することで,課題解決に主体的に取り組んでいました。また,グループで友達の演技を見合ったり,全体で模範演技を見合ったりすることで,良いところに気付いたり,伝え合ったりしながら学習を進めました。次時は,連続技の発表会を行います。

     

地域協議会 親学講座「楽しいおやつの食べ方」 

 7月10日(月)に地域協議会主催による親学講座「楽しいおやつの食べ方」を実施しました。カルビー株式会社から森田孝枝さんを講師としてお招きし,おやつの適切な量や食べ方をクイズやゲームを交えながら楽しく教えていただきました 

おやつにちょうどよい量を計ったり、親子でクイズの答えを考えたりしました。

おやつにちょうどよい量って意外と少ないね。クイズの答えを親子で考えました。