文字
背景
行間
学校日誌
心肺蘇生法研修会
6月13日(月) 心肺蘇生法研修会
本日,心肺蘇生法研修会が行われました。児童が安全に水泳を行えるよう,PTA生活指導部の皆様にご協力をいただきました。研修会では,AEDの使用方法も含め,心肺蘇生の流れを確認しました。宇都宮東消防署平石分署の皆様,本当にありがとうございました。
本日,心肺蘇生法研修会が行われました。児童が安全に水泳を行えるよう,PTA生活指導部の皆様にご協力をいただきました。研修会では,AEDの使用方法も含め,心肺蘇生の流れを確認しました。宇都宮東消防署平石分署の皆様,本当にありがとうございました。
委員会紹介
6月6日(水) 委員会紹介
本日,委員会紹介を行いました。委員長・副委員長が中心となって,各委員会の活動内容について説明を行いました。どの委員会も工夫をして,分かりやすく説明をすることができました。
運動委員会 掲示委員会 図書委員会

美化委員会 放送委員会 保健委員会

代表委員会
本日,委員会紹介を行いました。委員長・副委員長が中心となって,各委員会の活動内容について説明を行いました。どの委員会も工夫をして,分かりやすく説明をすることができました。
運動委員会 掲示委員会 図書委員会
美化委員会 放送委員会 保健委員会
代表委員会
農園作業(苗植え)
6月6日(月) 農園作業(苗植え)
なかよし班ごとにサツマイモの苗植えを行いました。子どもたちは,班長の6年生を中心に植えるポイントに気を付けながら,協力して作業を行いました。
今から収穫が楽しみです。
なかよし班ごとにサツマイモの苗植えを行いました。子どもたちは,班長の6年生を中心に植えるポイントに気を付けながら,協力して作業を行いました。
今から収穫が楽しみです。
運動会
5月28日(土) 運動会
本日,運動会が行われました。どの児童も各種目,各係において全力で取り組むことができました。赤白の戦いは最後まで白熱したものでした。児童にとって忘れられない思い出になったと思います。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
下学年表現 上学年表現 全校綱引き

和楽踊り 大玉転がし 騎馬戦
本日,運動会が行われました。どの児童も各種目,各係において全力で取り組むことができました。赤白の戦いは最後まで白熱したものでした。児童にとって忘れられない思い出になったと思います。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
下学年表現 上学年表現 全校綱引き
和楽踊り 大玉転がし 騎馬戦
新入生歓迎会
5月10日(火) 新入生歓迎会
代表委員が中心となり,新入生歓迎会行われました。新1年生の子どもたちは,「じゃんけんサイン会」や「じゃんけん列車」のゲームを通じて,2~6年生との楽しい時間を過ごし,交流を深めることができました。
代表委員が中心となり,新入生歓迎会行われました。新1年生の子どもたちは,「じゃんけんサイン会」や「じゃんけん列車」のゲームを通じて,2~6年生との楽しい時間を過ごし,交流を深めることができました。
入学式
4月12日(火) 入学式
本日,入学式が行われ,新入生は,名前を呼ばれると元気いっぱい返事をすることができました。一人一人が本当によい表情をし,これから始まる学校生活に期待を膨らませていました。
本日,入学式が行われ,新入生は,名前を呼ばれると元気いっぱい返事をすることができました。一人一人が本当によい表情をし,これから始まる学校生活に期待を膨らませていました。
始業式・着任式
4月8日(金) 始業式・着任式
平成28年度がスタートしました。新しい先生を迎え,子どもたちからは新たな学年でも頑張ろうという意欲が伝わってきました。これからの活躍が楽しみです。
平成28年度がスタートしました。新しい先生を迎え,子どもたちからは新たな学年でも頑張ろうという意欲が伝わってきました。これからの活躍が楽しみです。
修了式
3月24日(木) 修了式
本日,修了式が行われました。各学年の代表児童が堂々と修了証を受け取りました。作文発表では,3・5年の代表児童が今年度の振り返りと新年度への抱負をしっかり述べることができ,とても素晴らしかったです。
本日,修了式が行われました。各学年の代表児童が堂々と修了証を受け取りました。作文発表では,3・5年の代表児童が今年度の振り返りと新年度への抱負をしっかり述べることができ,とても素晴らしかったです。
卒業式
3月17日(木) 卒業式
本日,晴天の下,卒業式が行われました。卒業証書授与では,卒業生は堂々と卒業証書を受け取り,たくましい姿が見られました。また,卒業生・在校生の気持ちのこもった歌声や別れの言葉が響き渡りました。これから,中学校でのさらなる活躍を期待しています。
本日,晴天の下,卒業式が行われました。卒業証書授与では,卒業生は堂々と卒業証書を受け取り,たくましい姿が見られました。また,卒業生・在校生の気持ちのこもった歌声や別れの言葉が響き渡りました。これから,中学校でのさらなる活躍を期待しています。
授業参観・懇談会
2月10日(水) 授業参観・懇談会
保護者のみなさま,お忙しい中,今年度最後の授業参観・懇談会に,ご参加いただきましてありがとうございました。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
保護者のみなさま,お忙しい中,今年度最後の授業参観・懇談会に,ご参加いただきましてありがとうございました。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
クラブ紹介
2月10日(水) クラブ紹介
朝会の時間に,各クラブより活動に関して紹介がありました。6年生のクラブ長を中心に分かりやすく説明することができました。特に,3年生は,来週クラブ見学があり,関心をもって聞いていました。
朝会の時間に,各クラブより活動に関して紹介がありました。6年生のクラブ長を中心に分かりやすく説明することができました。特に,3年生は,来週クラブ見学があり,関心をもって聞いていました。
運動集会(なわとび)
2月9日(火) 運動集会(なわとび)
個人で前回し跳び(2分間),クラスごとに8の字跳び(3分間)に挑戦しました。各自,なわとびの楽しさを感じながら,取り組むことができました。
個人で前回し跳び(2分間),クラスごとに8の字跳び(3分間)に挑戦しました。各自,なわとびの楽しさを感じながら,取り組むことができました。
避難訓練(不審者)
2月4日(木) 避難訓練(不審者)
本日,不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。どの児童も「自分の命は自分で守る」という意識をもち,黙って迅速に避難することができました。訓練後は,警察スクールサポーターの大金様の話を聞きました。児童は,危険から身を守る方法を学び,改めて自分の命の大切さを知る機会となりました。
本日,不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。どの児童も「自分の命は自分で守る」という意識をもち,黙って迅速に避難することができました。訓練後は,警察スクールサポーターの大金様の話を聞きました。児童は,危険から身を守る方法を学び,改めて自分の命の大切さを知る機会となりました。
2016年
保護者の皆様 地域の皆様
あけましておめでとうございます
昨年はたいへんお世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします
8日(金)に子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
あけましておめでとうございます
昨年はたいへんお世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします
8日(金)に子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
全校朝会
12月25日(金) 全校朝会
校長先生より,「あきらめない心」の大切さについての話があり,子どもたちは,真剣に聞くことができました。学習面・生活面については,担当の先生から冬休みの生活についての話がありました。冬休みは,ぜひ家族で一年を振り返り,子どもたちが新たな目標をもって,1月8日(金)に元気に登校してくるのを楽しみにしています。充実した冬休みを過ごしてください。
保護者の皆様,地域の皆様,今年一年たいへんお世話になりました。来年もどうぞ,よろしくお願いいたします。
校長先生より,「あきらめない心」の大切さについての話があり,子どもたちは,真剣に聞くことができました。学習面・生活面については,担当の先生から冬休みの生活についての話がありました。冬休みは,ぜひ家族で一年を振り返り,子どもたちが新たな目標をもって,1月8日(金)に元気に登校してくるのを楽しみにしています。充実した冬休みを過ごしてください。
保護者の皆様,地域の皆様,今年一年たいへんお世話になりました。来年もどうぞ,よろしくお願いいたします。
演劇鑑賞教室
12月15日(火) 演劇鑑賞教室
今回,影絵劇スタジオライフ様をお招きして,子どもたちは影絵劇を鑑賞しました。子どもたちは,夢中で鑑賞し,その魅力に惹き込まれていました。影絵劇体験もあり,とても貴重な機会となりました。
スタジオライフの皆様,本当にありがとうございました。
今回,影絵劇スタジオライフ様をお招きして,子どもたちは影絵劇を鑑賞しました。子どもたちは,夢中で鑑賞し,その魅力に惹き込まれていました。影絵劇体験もあり,とても貴重な機会となりました。
スタジオライフの皆様,本当にありがとうございました。
収穫祭
12月5日(土) 収穫祭
地域の皆様をお招きして,収穫祭を実施しました。なかよし班ごとに分かれ,おいしくサツマイモを焼くことができました。お客様と楽しくゲームも行い,充実した時間を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
地域の皆様をお招きして,収穫祭を実施しました。なかよし班ごとに分かれ,おいしくサツマイモを焼くことができました。お客様と楽しくゲームも行い,充実した時間を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
生き方講演会
11月19日(木) 生き方講演会
本日,宇都宮市消防団本部分団女性部の皆様をお招きして,生き方講演会を実施しました。防災活動の実演をしていただいたり,心肺蘇生体操を子どもたちに教えていただいたりしてくださいました。子どもたちは,改めて命を守ることの大切さを学び,将来の生き方や夢について考えることができるすばらしい機会となりました。
本日,宇都宮市消防団本部分団女性部の皆様をお招きして,生き方講演会を実施しました。防災活動の実演をしていただいたり,心肺蘇生体操を子どもたちに教えていただいたりしてくださいました。子どもたちは,改めて命を守ることの大切さを学び,将来の生き方や夢について考えることができるすばらしい機会となりました。
交通安全教室
10月30日(金) 交通安全教室
交通安全教室において,全校児童で交通ルールや自転車の乗り方,ヘルメットの重要性等について学びました。今後も生活の中で交通ルールを守ることや自分の命は自分で守るということ,これらの意識をもち続けられるように指導・支援をしていきます。保護者皆様,地域の皆様, ご協力をお願いいたします。
交通安全教室において,全校児童で交通ルールや自転車の乗り方,ヘルメットの重要性等について学びました。今後も生活の中で交通ルールを守ることや自分の命は自分で守るということ,これらの意識をもち続けられるように指導・支援をしていきます。保護者皆様,地域の皆様, ご協力をお願いいたします。
遠足(1・2・4年)
10月20日(火) 遠足(1・2・4年)
1・2年生は子ども総合科学館,4年生は益子のつかもと・ツインリンクもてぎに遠足に行きました。晴天のもと,子どもたちは楽しく安全に遠足に行くことができました。
1・2年生は子ども総合科学館,4年生は益子のつかもと・ツインリンクもてぎに遠足に行きました。晴天のもと,子どもたちは楽しく安全に遠足に行くことができました。
カウンター
3
2
5
8
8
3
8
学習支援コンテンツ
お願い
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
お知らせ
新着情報
本日の給食
本日の給食
麦入りごはん あじの一夜干し 野菜のにんにく醤油あえ 五目煮豆