文字
背景
行間
学校日誌
卒業式
3月19日(木) 卒業式
本日卒業式が行われました。卒業生と在校生の歌,別れのことばはたいへん感動的なものでした。卒業生は,晴れやかな笑顔で小学校を旅立っていきました。中学校での活躍を期待しています。
6年生を送る会
2月25日(水) 6年生を送る会
児童会・5年生が中心となって,しっかり会を進行していました。6年生にも笑顔が見られ,忘れられない時間になったと思います。
児童会・5年生が中心となって,しっかり会を進行していました。6年生にも笑顔が見られ,忘れられない時間になったと思います。
避難訓練(不審者)
2月6日(金) 避難訓練(不審者)
不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは,真剣な気持ちで訓練を行うことができました。この体験を通して,自分の命を守るためにどのような行動をとるべきかを学びました。
不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは,真剣な気持ちで訓練を行うことができました。この体験を通して,自分の命を守るためにどのような行動をとるべきかを学びました。
授業参観・懇談会
2月5日(木) 授業参観・懇談会
今年度最後の授業参観・懇談会を実施しました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。今年度も残りわずかですが,生活面・学習面におけるまとめをしっかりと行っていきます。
今年度最後の授業参観・懇談会を実施しました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。今年度も残りわずかですが,生活面・学習面におけるまとめをしっかりと行っていきます。
クラブ見学
1月27日(火) クラブ見学
3年生は,来年度のクラブ活動の見学を行いました。真剣な表情で,各クラブを回り,情報を収集していました。各クラブでも,クラブ長を中心に,活動について丁寧に説明することができました。
3年生は,来年度のクラブ活動の見学を行いました。真剣な表情で,各クラブを回り,情報を収集していました。各クラブでも,クラブ長を中心に,活動について丁寧に説明することができました。
朝会
12月25日(木) 朝会
冬季休業に向けて,生活面・学習面のお話がありました。2015年,さらに成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
2014年,たいへんお世話になりました。新年もどうぞよろしくお願いします。
冬季休業に向けて,生活面・学習面のお話がありました。2015年,さらに成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
2014年,たいへんお世話になりました。新年もどうぞよろしくお願いします。
読み聞かせボランティア
12月18日(木) 読み聞かせボランティア
ボランティアの皆様,いつも児童がわくわくするような本を読み聞かせいただき感謝いたします。児童はいつも楽しみにしています。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
ボランティアの皆様,いつも児童がわくわくするような本を読み聞かせいただき感謝いたします。児童はいつも楽しみにしています。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
芸術鑑賞教室
12月15日(月) 芸術鑑賞教室
子どもたちにとって音楽の魅力をたっぷりと味わえた,貴重な時間となりました。
子どもたちにとって音楽の魅力をたっぷりと味わえた,貴重な時間となりました。
人権集会
12月11日(木) 人権集会
なかよし班ごとにゲームを通じて,人権とは何かについて考えることができました。児童一人一人が協力して活動に取り組む姿が見られました。
なかよし班ごとにゲームを通じて,人権とは何かについて考えることができました。児童一人一人が協力して活動に取り組む姿が見られました。
土曜授業 収穫祭
12月6日(土) 土曜授業 収穫祭
児童はなかよし班ごとに計画を立て,この日に臨みました。おいしい焼きいもを食し,レクレーションも楽しく行うことができました。ご参加いただきました皆様,ご協力感謝いたします。
児童はなかよし班ごとに計画を立て,この日に臨みました。おいしい焼きいもを食し,レクレーションも楽しく行うことができました。ご参加いただきました皆様,ご協力感謝いたします。
お弁当の日
12月4日(木) お弁当の日
一人一人が計画を立て,気持ちを込めてお弁当作りに取り組むことができました。どれもおいしそうなお弁当ばかりでした。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
一人一人が計画を立て,気持ちを込めてお弁当作りに取り組むことができました。どれもおいしそうなお弁当ばかりでした。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
持久走大会
12月3日(水) 持久走大会
この日に向けて,児童は一生懸命練習してきました。全員が最後まであきらめず走ることができました。保護者・地域の皆様,ご協力ありがとうございました。
この日に向けて,児童は一生懸命練習してきました。全員が最後まであきらめず走ることができました。保護者・地域の皆様,ご協力ありがとうございました。
避難訓練
11月27日(木) 避難訓練
火災を想定した避難訓練を実施しました。児童は,「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守り,真剣に行動することができました。安全への意識を今後も継続してもてるよう,支援していきたいと思います。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
火災を想定した避難訓練を実施しました。児童は,「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守り,真剣に行動することができました。安全への意識を今後も継続してもてるよう,支援していきたいと思います。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
生き方講演会
11月26日(水) 生き方講演会
演題 「子どもたちは遊びの名人」~その想像力を育む~ 講師 平出 清一 様
演題 「平石の魅力ある町づくりを目指して」 講師 菊地 昭三 様
児童にとって地域のことについて学びを深める貴重な場となりました。平出様,菊地様ご協力ありがとうございました。

演題 「子どもたちは遊びの名人」~その想像力を育む~ 講師 平出 清一 様
演題 「平石の魅力ある町づくりを目指して」 講師 菊地 昭三 様
児童にとって地域のことについて学びを深める貴重な場となりました。平出様,菊地様ご協力ありがとうございました。
市陸上競技大会
11月6日(木) 市陸上競技大会
この日のために放課後の練習に全力で励んできました。参加した5・6年児童にとって貴重な体験となりました。
この日のために放課後の練習に全力で励んできました。参加した5・6年児童にとって貴重な体験となりました。
おにぎりの日
10月29日(水) おにぎりの日
児童全員が一生懸命おにぎり作りに取り組むことができました。おいしそうに食べている姿が印象的でした。保護者の皆様,ご協力感謝いたします。
児童全員が一生懸命おにぎり作りに取り組むことができました。おいしそうに食べている姿が印象的でした。保護者の皆様,ご協力感謝いたします。
修学旅行
10月23日(木)・24日(金) 修学旅行
6年生にとって待ちに待った修学旅行です。友達との集団行動の中で多くのことを学び,最高の思い出をつくることができました。保護者の皆様,多くの面でご協力ありがとうございました。
6年生にとって待ちに待った修学旅行です。友達との集団行動の中で多くのことを学び,最高の思い出をつくることができました。保護者の皆様,多くの面でご協力ありがとうございました。
感謝の会
10月20日(月) 感謝の会
子どもたちが安全についてしっかり考えられる,貴重な機会となりました。子ども110番の家の皆様にはいつも感謝いたします。ご協力いただきました地域・保護者の皆様ありがとうございました。
子どもたちが安全についてしっかり考えられる,貴重な機会となりました。子ども110番の家の皆様にはいつも感謝いたします。ご協力いただきました地域・保護者の皆様ありがとうございました。
遠足
10月17日(金) 遠足
1・2年 宇都宮動物園 3・4年 那須りんどう湖LAKE VIEW
児童が楽しみにしていた遠足です。一人一人が友達と協力して行動し,楽しい思い出をつくることができました。
1・2年 宇都宮動物園 3・4年 那須りんどう湖LAKE VIEW
児童が楽しみにしていた遠足です。一人一人が友達と協力して行動し,楽しい思い出をつくることができました。
第2学期始業式
10月16日(木) 第2学期始業式
いよいよ2学期がスタートしました。児童が新たな目標に向かって進んでいけるよう支援していきます。
いよいよ2学期がスタートしました。児童が新たな目標に向かって進んでいけるよう支援していきます。
カウンター
3
1
6
2
9
1
0
学習支援コンテンツ
お願い
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
お知らせ
新着情報
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ