学校日誌

校内人権週間(~10日)

 世界人権宣言が採択された日は12月10日で,この日が世界人権デーとなっています。本校では,今日から10日までを,「校内人権週間」として,人権意識を高め,望ましい人間関係を育成することに力を入れていきます。今日は,2年生のクラスで,人権の視点に立った生活科の研究授業を行いました。子供たちは,1年生に喜んでもらえる「おもちゃ大会」を開こうと,みんなで考えることができました。

5年 家庭科 ミシンでソーイング

 5年生の家庭科の学習でミシンボランティアの方に来ていただきました。今日は試し布を使って直線縫いの練習をしました。ボランティアの方々にミシンの使い方を丁寧に教えていただき,安全に丁寧に行うことが出来ました。ありがとうございました。あと2回を予定しています。

 

 

 

PTA文化祭

 今日の午後のPTA文化祭は,PTAの皆様の企画で「親子でひらきた再発見!!『校内なぞときウォークラリー』」を行いました。たくさんの皆さんにお集まりいただきました。3密を避けるために,低・中・高学年ごとに,時間ごとに区切って,平石北小学校の特別室を親子で回っていただき,クイズ10問に答えて景品をもらいます。親子で,又は友達同士で,楽しいひと時を過ごすことができました。子供たちからは,「とっても楽しかった。」「クイズは簡単だったよ。」「くじ引きで当たった!」という声がたくさん聞かれました。PTAの役員の皆様,ご参会の皆様,有難うございました。

【校内なぞときウォークラリー】

【景品交換・くじ引き】