文字
背景
行間
学校日誌
第1学年 色水作り
1年生の生活科の授業で,色水を作りました。
自分のアサガオや,花壇のマリーゴールドの花がらで作りました。
色とりどりの色水ができました。
給食(鮎の甘露煮)
今日の給食に出た「鮎の甘露煮」は,栃木県漁業協同組合から無償提供されたものです。
子供たちは,甘くて柔らかい鮎を,頭からしっぽまで全部残さず食べていました。大変おいしくいただきました。
ランチルームの廊下には,毎日の献立と共に,今月は,魚の名前クイズや様々な食育の記事が掲示されています。
第5年国語 注文の多い料理店
国語の「注文の多い料理店」の学習では,PCの「スクールタクト」を活用して,自分の考えを書き込んだり,友達の考えを見たりしながら,人物の様子や情景を読み取りました。
担任シャッフル読み聞かせ
今日の朝の活動は,担任の先生をシャッフルしての読み聞かせです。秋にぴったりのお話や動物が登場するお話など,盛りだくさんの読み聞かせでした。
第3学年 総合的な学習「進め!平北ふるさと探検隊」
3年生の総合では,地域の自然や特徴など,探検してきたことや調べたことをまとめたり,発表会に向けて,グループで話し合いを進めたりしています。
カウンター
3
1
7
9
6
9
3
学習支援コンテンツ
お願い
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
お知らせ
新着情報
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ