文字
背景
行間
学校日誌
道徳の授業
今回の指導要領改訂で、今後、子供たちが身に付けるべき「生きていく力」には「自ら課題を立て互いの考えを話し合うことで、解決していく」ことが全教科で求められています。
特に、答えが一つではない道徳は、特に「考え議論する」授業づくりをしてくことが大切です。
9月11日の5時間目は全クラスで道徳を実施します。ぜひ、ご参観
ください。
事前にアンケートとり、問題意識を持ちました。
3人組になって自分の考えを伝え、議論しました。
活発な話し合いになり、心の変容も見られました。
自分の考えやグループの考えをしっかり話せていて
感心しました。
スーパーマーケット見学
さわやかあいさつ運動
登校の様子
〇テクノ街道十字路 〇ライスセンター跡
夏休みが終わり,学校に子供たちの明るい笑顔が戻ってきました。
朝の登校の様子や,立哨いただきました保護者の方々の声などから,以下の点を指導いたしました。
・挨拶の声が小さい(個人差がある)ので,大きな声であいさつを!
・2列,3列になってしまう班があるので,最後までしっかりと1列で歩くように!
(班長同士で話しながら歩かない)
保護者の皆様には,朝の立哨指導 引き続きお世話になります。
◎Gポイント S字カーブの坂道
以前より危険個所として課題となっていましたが,夏休み期間中に,ドライバー
に注意を促す路面標示と道両端に白線がひかれ,路上に覆いかぶさるように伸びて
いた樹木も伐採されるなど,安全対策が施されました。
何度も市関係部局や警察・関係機関と調整にあたっていただきました吉澤連合自治
会長,地域の皆様にはたいへんお世話になりました。
5年生 校外学習に行ってきました!
ジェイ・バスは,路線バスを作っている工場です。全国の路線バスの7割を作っているとか!出来立てほやほやのバスを指さし,これは北海道,あっちは富山,こっちは新潟とこれから全国に旅立つバスがたくさん並んでいました。工場内では実際に目の前で火花を散らして溶接しているところなど興味深く見学してきました。見学の後の質問タイムです。
その後は,待ちに待ったお弁当。
県庁の15階でいただきました!
午後は宇都宮気象台にて,雲を作る実験をしたり,観測に使う道具を見せていただいたりして天気について学ぶことができました。
いじめゼロ集会
鈴虫を展示しています。
6日(金)まで展示しています。
本日の給食
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+*;❝^
献立
・麦入りごはん 牛乳 餃子 ゴーヤチャンプルー きのことわかめのスープ
≪今日のポイント≫
・ゴーヤとは沖縄の方言で,実際には「ニガウリ」「ツルレイシ」などと呼ばれています。ゴーヤに含まれている「モモルデシン」という成分が苦みの正体であり,胃腸の状態を整え食欲を増進させる,胃腸の粘膜を守る、血糖値・血圧を下げる,夏バテを改善するなどの効果があります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
朝会
夏休み明け初日にもかかわらず,しっかりした態度で話が聞けていて感心しました。校長先生からは「みんなで笑顔になるには,他人への思いやりが大切」とあらためて今年のテーマのお話がありました。
これから,1学期のまとめに向かっていきます。保護者の皆様,今後ともどうぞ,よろしくお願いいたします。
本日の給食
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+*;❝^
献立
・こめこぱん 牛乳 チリコンカン ゆで野菜 ヨーグルト
≪今日のポイント≫
・夏休み明け,最初の給食です。チリコンカンは,肉と豆などの野菜を,トマトとスパイスで煮込んでつくります。チリという言葉が入りますが,アメリカで生まれた料理です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 鶏肉のからあげ(ゆずみぞれあん)
平石野菜のからしあえ 秋の根菜と大豆の味噌汁