文字
背景
行間
学校日誌
2年生 道徳 「あたたかいこころで」
いじめゼロ強調月間に合わせて,2年生の道徳では「くまくんの たからもの」を読み,親切,思いやりについて考えました。
話し合いなどを通して,親切にすると,した人された人どちらも心が温かくなり,嬉しい気持ちになると考えました。身近にいる人に温かい気持ちで接し,親切にする大切さについて学ぶことができました。
5年 総合的な学習の時間「お米大百科」 田植え
5年生の総合的な学習の時間では米作りについて学習しています。
鈴木さんの水田をお借りして,田植えの体験をさせていただきました。
初めて田植えを体験する児童も多い中,泥の感触や手作業で田植えをすることの大変さ,農家の方々がお米を作るためにどんな苦労をしているのか肌で感じることができ,子どもたちにとって貴重な体験になりました。
米作りについて,土はどうやって作っているのか、どんな品種があるのか,気になったことや調べたいと思ったことを鈴木さんに質問したり,これから調べ学習で何をテーマに調べたいか考えたりしました。
4年生道徳「よく考えて行動する」
いじめゼロ強調月間に合わせて,4年生の道徳では,「いっしょになって、わらっちゃだめだ」を読み,節度ある生活について考えました。
登場人物の考えや行動に思いをはせながら,周囲の友達の行動や考えに流されず,自分で考えて行動することの大切さについて学びました。
6年 外国語「This is me.」
6年生の外国語の授業では,ALTのエディ先生と自己紹介をするための言い方を学習しています。今日は,「I’m good at ~.」と得意なことを伝え合いました。友達の意外な一面に気付き,楽しく活動できました。
交通安全教室
宇都宮市役所生活安心課の方に来ていただいて交通安全教室を行いました。
講話や映像資料等を通して,交通安全について学びました。自転車を乗る時のヘルメットの大切さなど,交通ルールやマナーを守ろうという気持ちを高めることができました。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ