学校日誌

1・2年生 遠足

今日は待ちに待った遠足。1・2年生は,なかがわ水遊園に行きました。

1・2年生で班を組んで,館内見学と,繭玉工作をしました。

たくさんの魚を間近で見て,大興奮の子供たち。

繭玉工作では,「なかっぴー」キーホルダーを楽しく作りました。 

 

 

 

天気に恵まれ,仲良くお弁当を食べた後は班ごとに自由遊びを楽しみました。1・2年生が協力し合って,楽しい思い出を作ることができました。

6年算数「分数と整数のかけ算,わり算」

今日の授業では,それぞれ自分で考えた後,グループで話合い,さらには学級全体で共有する時間をもちました。一つの問題に対して様々な考えがあり,それを全体で学び合う姿を見ることができました。今後も自分で考え,その考えを自信をもって発表し,友達同士で学び合いのできる授業を目指していきたいと思います。

 

 

 

5年家庭科「お湯を沸かして,日本茶をいれてみよう」

5年生の家庭科では,ガスこんろを安全に使って,沸かしたお湯でおいしいお茶を入れることができました。前回,1人ずつ点火から消火まで練習した成果を発揮できました。家庭でもお湯を沸かしてできることがたくさんあるので,安全に気を付けて挑戦してみてください。

   

1年 生活科 アサガオの種をまきました

生活科で,アサガオの種をまきました。

土がこぼれないように、慎重に植木鉢へ土を入れました。

種をまいたら,そっと土をかぶせて,初めての水やりをしました。

この後,どのように成長するのか,楽しみにしている一年生です。

   

お弁当の日①

今年度第1回目のお弁当の日でした。

朝早く起きてお手伝いをしたり,一緒に料理をしたり,一生懸命お弁当作りに取り組むことができたようです。
5・6年生では,1品以上自分で作ったという児童が多数いて素晴らしいと思います。
自分1人でお弁当を全部作ったという児童もいました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。次のお弁当の日は,22日です。