文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
梅雨入り・図書室の利用を
6月6日(月)午前
気象庁の発表によりますと,本日,関東甲信地方が梅雨入りしました。昨年よりも8日早いそうです。
今朝は登校時から本降りの雨模様です。休み時間は教室で工夫しながら過ごしていますが,図書館では本に親しむ児童が入れ替わり訪れていました。じっくり読んでいる児童や短い時間を使って委員会の活動をしている児童も見られました。学校司書業務が歯と口の健康週間に関連したコーナーも設けています。入り口には先日の図書整理ボランティアさんが作成したアジサイの掲示物が飾られ児童を出迎えています。
速報:ブロック優勝!:市P連ソフトボール大会
6月5日(日)12:40〜
本日、2戦目は城山中央小が相手となりました。本校は1回からよく繋いで塁を埋めていき、一挙7点を得ました。チーム全員が力を合わせ、時には笑いあり、励ましの声ありととてもいい雰囲気で試合を進めました。そのお陰で、9対4で勝利し、見事に本会場に集まった5小学校ブロックの優勝を勝ち取りました。
これは、参加したお父さん方の力もありますが、裏で支えたPTA保健体育委員会や応援の保護者、子供たちの力を結集したチームワークの結果です。本当におめでとうございます!そして、お忙しい中にも関わらずお集まりいただきました皆様には感謝いたします。次の試合は6月19日に河内運動公園で行われます。
速報:市P連ソフトボール大会(初戦)
6月5日(日)10:30〜
一昨年、昨年とコロナ禍のため中止だった市P連ソフトボール大会が復活しました。本日の会場は道場宿緑地で小学校5校が集いました。
初戦は横川中央小でした。本校の先発エースのスピードボールに的を絞って当ててくるため一時は危ない場面もありましたが、こちらも集中打で対抗して、見事5対7で勝利することができました。まず1勝できて安堵しました。
今回の機動班は
6月3日(金)
天候が不安定の中,校舎北側農園や校庭南広場付近,体育館南周辺の草刈り,そして給食室の蛇口交換・修理等の作業をしていただきました。
教育実習生,ゴール目前
6月2日(木)4校時 5年1組
5月16日から学んでいる教育実習生が研究授業を行いました。国語の授業に挑戦しました。会意文字や形声文字を例にして,漢字の成り立ちを理解させることをねらいました。
漢字辞典,学習端末,大型テレビなど学習材や機器を活用し,クイズ形式を取り入れるなど工夫した授業でした。そして,放課後に関係教員と授業の反省会を行いました。
実習は本日3日で約3週間の日程を終了します。母校での勤務は思い出になったことでしょう。
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず