文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
笑顔いっぱい鯉のぼりプロジェクトⅡ:その2
4月14日(木)業間
笑顔いっぱい鯉のぼりプロジェクトⅡの第2幕は企画のメインイベント,校舎東側に鯉のぼりを掲げ,児童が参観します。
学校業務機動班の皆さんが早朝より準備を進め,はじめに慣例になっている昇降口と来賓玄関に大きな鯉のぼりを飾りました。
続いていよいよ10時10分,授業が終わった児童が校庭に集まりだしました。機動班も準備万端です。そして,10時20分にカウントダウンして掲揚しました。歓声と共に喜ぶ児童の表情を見るとこのプロジェクトをやってよかったと感じます。最後には校舎3階のベランダに掲げました。
5月中旬ぐらいまで掲揚したいと考えていますので,保護者,地域の皆様もぜひご覧ください。
なお,本日の掲揚の模様を宇都宮ケーブルテレビ(宮チャンネル)が取材に来ました。放映予定は次のとおりです。
・5月2日(月)~8日(日)
・10時~,12時~,15時~,17時~,19時~,21時~,23時~(1日7回・全49回リピート放送)
笑顔いっぱい鯉のぼりプロジェクトⅡ:その1
4月13日(水)午後
笑顔いっぱい鯉のぼりプロジェクト2年目の今回は,鯉のぼりの数が増えました。元PTA会長の増渕様や学校業務機動班の吉田様が児童のためにと多数寄贈してくださいました。
そこで今回は,校庭南東フェンスに7旒掲げることにし,早速,機動班が作業しました。緑に映える鯉のぼりも素敵だと思います。
さらに,14日に校舎東側に高く揚げる準備もしてくださいました。
先生,見て!(3年生)
4月13日(水)3校時 3年生
体育の授業で50メートル走と鉄棒をしました。3年生はクラス替えがあり2クラスとも新しい担任になりました。自分の走力とできる技を担任にアピールしていました。
黄色いランドセルを背負って
4月13日(水)朝
昨日入学した1年生28名は,全員無事に登校することができました。1年生がいる登校班の上級生はゆっくり歩いていました。黄色いランドセルを背負った1年生は登下校に慣れるまで少し時間を要しますが,保護者,地域の皆様と協力しながら温かく見守っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
1年生の保護者の中には,登校班集合場所や学校近くまで同伴した姿も見られました。ありがとうございます。
そして,3月に卒業した新中学校1年生も自転車で通学する様子を見ました。新しい制服とリュック,自転車そして,笑顔が輝いていました。中学生もがんばれ!
ごにゅうがくおめでとうございます
4月12日(火)午前
好天に恵まれ,令和4年度入学式を行うことができました。
緊張している様子の新入生もいましたが,式典の呼名では28名が立派に返事をすることができました。式典には在校生を代表して6年生が参加し,他学年は体育館から各教室へ生配信した模様を視聴しました。
あしたからは,あたらしいらんどせるをせおって,とよさときたしょうのおねえさんやおにいさんといっしょにがっこうへきますね。たのしみにしています。たくさんおともだちをつくりましょう。
立派な28名 学校長のことば PTA会長お祝いのことば
児童代表お迎えのことば 1年担任 教室にて たくさんのご祝詞をありがとうございました
教室で視聴する在校生
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず