文字
背景
行間
学校から保護者の皆様へのお知らせを掲載します。
(R7.4.2)令和7年度年間行事予定表
下記のリンクよりダウンロードし、ご活用下さい。
(R6.6.18)各種様式の掲載について
各種証明書交付願、インフルエンザ経過報告書、登校届 等、各種様式をダウンロードできるよう「メニュー」に追加しました。お急ぎの場合はご利用下さい。(学校にお申し出いただければ、これまで通り、紙でも配付いたします)
「メニュー」ショートカット(下記をクリックするとリンク先に移動します)
⇒ 各種証明書交付願
(R6.4.18)給食停止届について
生徒が、事故・疾病等により欠席が長くなるなど、給食停止を希望する場合は、食材発注の都合上、必ず事前に提出をお願いします。 「給食停止届」を受理した2日後から,連続7日以上(祝休日は除く)の欠席がある場合は返金の対象になります。
給食停止届は,1年ごとに提出が必要となる書類です。昨年度,提出済みの方も今年度新たに提出をしていただきます。
必要な場合は、用紙を下記のリンクよりダウンロードし、ご提出ください。
※ ご家庭で印刷が難しい場合は、担任までご連絡下さい。用紙をお渡しします。
今日の出来事
3週間の教育実習を行いました
本校の卒業生である2名の学生さんが、6月16日から7月4日までの3週間、教育実習を行いました。慣れない環境の中での実習は難しいこともたくさんあったと思いますが、熱心に授業研究を行い、いつも笑顔で生徒と活動していました。3週間という短い期間ではありましたが、様々な経験をすることができたと思います。実習は終了しますが、教員目指して今後も頑張ってほしいと思います。
修学旅行体験発表会を行いました
7月4日(金)の5校時、3年生が修学旅行体験発表会を実施し、3日間の修学旅行で満喫した思い出をスライドにまとめ発表しました。特に印象に残った寺社仏閣の紹介や楽しかった出来事の紹介、さらにはUSJアトラクションランキングや美味しかった食べ物ランキングなど、生徒それぞれの個性が光る発表となりました。発表会には保護者の方々も来校され、生徒たちの発表に耳を傾けてくださいました。発表からは、生徒たちが修学旅行の3日間を心から楽しみ、充実した時間を過ごせたことが改めて伝わってきました。
小中連携あいさつ運動を行いました
国本地域学校園では、小中一貫教育の取組の1つとして小中連携あいさつ運動を実施しています。本日(6/26)、晃宝小学校に51名、国本中央小学校へ40名、国本西小学校へ23名、合計114名の生徒が自主的に参加しました。さわやかで元気なあいさつが交わされ、気持ちの良い一日のスタートを切ることができました。
宇河地区総合体育大会
6月20日(金)から始まった宇河地区総合体育大会では、各地で熱戦が繰り広げられました。特に週末は猛暑の中での開催となりましたが、生徒たちは暑さに負けることなく、最後まで全力を尽くして頑張りました。惜しくも目標に届かなかった部活動もありましたが、チームメイトを声を枯らして応援する姿、そしてその声援に応えようと懸命にプレーする姿は、私たちに大きな感動を与えてくれました。暑い中、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。生徒たちの活躍の様子をぜひご覧ください。
プールがきれいになりました
6月18日(水)、プールの清掃が行われました。清掃が始まったばかりの写真と清掃後の写真を比べると見違えるようにきれいになったことが分かります。今年は季節外れの猛暑が続き、水泳の授業が待ち遠しい状況です。準備が整い次第、水泳の授業がスタートします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |