文字
背景
行間
日誌
2019年10月の記事一覧
終業式
10月11日 午前8時40分 1時間目です
第1学期の終業式が行われました。児童代表の作文発表に続いて,校長先生のお話があります。1年生,3年生,5年生の発表では,1学期に頑張ったこと,2学期に頑張りたいことの発表がありました。「鉄棒を頑張りました。」「校外学習で貴重な体験をしました。」「委員会活動を頑張りました。」頑張ったことがたくさん発表されました。その上で,2学期に取り組みたいこと,頑張りたいことの発表もありました。「がんばることを楽しみたい」という発言もあり,充実した学校生活を送ろうとする意欲の高さを感じました。子どもたちの努力に寄り添い,支えていきたいと思います。
校長先生からは,自分をよく見つめて,自分の良さを更に伸ばし,反省点は改善に向けて努力してほしいことなどのお話がありました。
第1学期の終業式が行われました。児童代表の作文発表に続いて,校長先生のお話があります。1年生,3年生,5年生の発表では,1学期に頑張ったこと,2学期に頑張りたいことの発表がありました。「鉄棒を頑張りました。」「校外学習で貴重な体験をしました。」「委員会活動を頑張りました。」頑張ったことがたくさん発表されました。その上で,2学期に取り組みたいこと,頑張りたいことの発表もありました。「がんばることを楽しみたい」という発言もあり,充実した学校生活を送ろうとする意欲の高さを感じました。子どもたちの努力に寄り添い,支えていきたいと思います。
校長先生からは,自分をよく見つめて,自分の良さを更に伸ばし,反省点は改善に向けて努力してほしいことなどのお話がありました。
栃木SC夢プロジェクト
10月10日 午後2時20分 5時間目です
6年生が「栃木SC夢プロジェクト」に参加しています。プロの技に触れるチャンスです。子どもたちは笑顔いっぱい,伸び伸びと活動しています。
6年生が「栃木SC夢プロジェクト」に参加しています。プロの技に触れるチャンスです。子どもたちは笑顔いっぱい,伸び伸びと活動しています。
アサガオ避難!
10月10日 午後2時10分 5時間目です
台風接近に伴い,校舎回りの安全を整備しています。1年生が毎日水やりをし,最近では種とりに夢中になっているアサガオも室内に避難します。花をつける時期はもう終わりましたが,たくさん実をつけ,まだまだ種がとれそうです。とばされては大変ですね!
台風接近に伴い,校舎回りの安全を整備しています。1年生が毎日水やりをし,最近では種とりに夢中になっているアサガオも室内に避難します。花をつける時期はもう終わりましたが,たくさん実をつけ,まだまだ種がとれそうです。とばされては大変ですね!
朝の学習
10月10日 午前8時10分
「おはようございます。きょうは国語の学習です・・・・」
放送当番の子がBGMとともに朝の放送を流します。毎朝,明るく元気な子どもたちの声で1日がスタートします。
きょうは国語の学習です。15分間,じっくり学習に取り組みます。
「おはようございます。きょうは国語の学習です・・・・」
放送当番の子がBGMとともに朝の放送を流します。毎朝,明るく元気な子どもたちの声で1日がスタートします。
きょうは国語の学習です。15分間,じっくり学習に取り組みます。
挨拶集会
10月9日 午前8時15分
きょうの児童朝会は,生活委員会による挨拶集会です。「1年生の皆さん,おはようございます!」「男子の皆さん,おはようございます!」・・・係の子の呼びかけによって,子どもたちが元気に「おはようございます!」と返しています。
体育館に元気な挨拶が響き渡って集会が始まりました。児童会からの「あいさつ名人」の表彰や挨拶をテーマとした生活委員会の劇の発表がありました。校内でも地域でも元気な挨拶が増えてくれることを期待します。
きょうの児童朝会は,生活委員会による挨拶集会です。「1年生の皆さん,おはようございます!」「男子の皆さん,おはようございます!」・・・係の子の呼びかけによって,子どもたちが元気に「おはようございます!」と返しています。
体育館に元気な挨拶が響き渡って集会が始まりました。児童会からの「あいさつ名人」の表彰や挨拶をテーマとした生活委員会の劇の発表がありました。校内でも地域でも元気な挨拶が増えてくれることを期待します。
新着
カウンター
1
5
1
2
9
1
7
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています
警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
欠席の連絡
〇 遅刻,欠席等の連絡は,さくら連絡網にて受け付けております。
「学校へ連絡」の「新規作成」欄からお願いいたします。