日誌

2021年6月の記事一覧

QRコードの読み取り(2-1)

 今日は,2年1組ではタブレットを使って,QRコードの読み取りに挑戦しました。
  
   
 まずは,ログインから始まりましたが,IDやパスワードの入力に慣れてきた様子です。その後,カメラのアプリを起動し,QRコードをかざすと,生活科の動画が流れたり,音楽の虫の音が聴こえてきたり。喜んで教科書にあるQRコードを探しては,試みていました。

 2年生も覚えるのは早く,どんどん読み取っていました。

音楽昼会

 朝,全校生が体育館に集まることが難しい昨今,集会の代わりに,お昼に放送による催しを行っています。

 今日は,音楽昼会。県民の歌や宇都宮の歌を放送で流し,それぞれの教室で歌いました。
 
 
 マスク越しではあるものの,声を合わせる心地よさも感じる場面を,これからも作っていきたいと思います。

小中乗り入れ授業(国語)

 今日は清原中の佐藤先生がきて,6年生のそれぞれのクラスで国語の授業をしてくれました。6年生の中学校への不安を和らげるため行っているこの授業ですが,楽しみながら漢字の成り立ちについて学びました。
 

  
 佐藤先生から「中学校と言っても,小学校で学んだことに少しずつ積み上げていくんだよ」といったお話があったり,質問コーナーがあったり,子どもたちも中学校へ前向きな気持ちを持つことができたようです。

 あと2教科,このような授業を予定しています。

ピッタリ10mを目指して(3-1)

 今,3年生の算数では「長さ」の学習をしています。今日は3-1では,外に出て10mを予想しながら,予想した実際の長さを測りました。
 
 はじめは「m」しか読めなかった巻き尺のメモリも,何度も測っているうちに「9m10,20,30…,1,2,3cm,だから9m33cm」と,読めるようになってきました。
  
 「長さ」の単元は案外苦手な子も多いです。楽しみながら繰り返すことで,定着していきたいと思います。

葉っぱから水!?(6年生)

 今日は,6年生が理科で,朝のうちに駐車場に咲く雑草の葉にビニール袋をかけて,蒸散の実験を行いました。

 しばらくすると袋に水滴がつき,「どのようにして水が出てきたのかな?」と言った声が聞かれました。このあと,葉の仕組みについて考えていく予定です。
 
 体験を交えながら,思考力を養っていければと思います。

野菜の収穫始まる(2年生)

 うっとうしい梅雨の季節の中,気温が高い日もあり,2年生が育てている野菜の収穫が始まりました。
 自分で考えることを大切にしているため,虫がついたりツルが伸びたりするたびに,どうすればいいか自分で考えています。
 
 
 それだけに収穫はうれしいもの。翌日には「昨日ね,冷やし中華に入れたよ」「塩をつけて,そのまま食べておいしかったよ」と教えてくれます。
 
 失敗もありながら,収穫の喜びや難しさに気づいてくれればと思います。

3年生と4年生のドッジボール対決!

 毎週火曜日と木曜日は子どもたちが楽しみにしているロング昼休みです。クラスで相談して遊んだり,思い思いの遊びを楽しんだり。

 そんな中,ひときわ大きな集団が校庭にありました。聞いてみると,4-2が3-2にドッジボールの試合を申し込んだとのこと。

 白熱した試合が繰り広げられました。結果,3年生の2勝1敗。帰りに4年生に聞いてみると「手加減したんです。でも強かった…」ということでした。
  
 学年を超えた交流のひとときが,みんなとっても楽しかったようです。

3色野菜炒め

 感染症対策のため,5・6年生が楽しみにしている調理実習もやり方を模索していましたが,今日はまずは6年1組がピーマン,キャベツ,ニンジンを使った「3色野菜炒め」の調理実習を行いました。
 
 
 例年はグループで調理していましたが,今年は全くの個人作業です。「切る」「炒める」「盛り付ける」といった作業を一人でこなしました。慣れた包丁さばきから,ちょっぴり危なかしいものまで様々でしたが,みんな「おいしい!」と言いながら,自分で作ったものを食べていました。
   
他のクラスも工夫して実施していきたいと思います。

仮設プレハブ校舎撤去

 児童増により,平成30年度から4年生がお世話になっていた仮設プレハブ校舎ですが,分離による児童減に伴い,4月から取り壊していました。



 その工事がいよいよ終了しようとしています。今は,仮設プレハブがった場所もきれいに整地され,ちょっぴり広くなりそうです。 

朝の読み聞かせ

 今日は,子どもたちお待ちかねの朝の読み聞かせがありました。
 
 
 百円玉で買えるものを集めた絵本あり,大阪弁の絵本あり,落語あり,心温まる恐竜ありと,どれも子どもたちにとって面白そうなものばかりでした。

 次の読み聞かせも楽しみです。

心肺蘇生法研修

今日は,職員研修で清原分署から隊員の方をお呼びして,心肺蘇生法研修を行いました。研修では,胸部圧迫やAEDの使い方について教わった上で,実技を行いました。
 
 
専門家からのアドバイスをもらい,指導を受けることができ,緊急時の対応について確認することができました。

校内美化活動

 金曜日は梅雨の晴れ間をぬって,校内美化活動をお昼休みに行いました。

   普段から真面目に清掃活動に取り組んでいますが,校庭や校舎の北側などは,普段はなかなかできません。そこで、今回は学年で場所を割り振り,手の行き届かない場所を重点的にきれいにしました。
  

   

   
 どの学年も汗をかきながら、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。

横断旗を寄贈していただきました

18日に地元の団体から,横断旗50本を寄贈していただきました。
通学路に交通量が多い場所が多く,安全に配慮が必要なだけにとてもありがたく思います。

改めて地域のいろいろな方々に支えられていることを実感します。これから,安全ボランティアの皆さんと相談しながら,有効に活用していきたいと思います。

クラブ

4年生以上の人気の教科にクラブがあります。今日はその3回目でした。

自分の興味関心によって,室内スポーツ,屋外スポーツ,パソコン,サイエンス,百人一首,イラスト・漫画,工作の7つのクラブに分かれて活動しています。
 
     屋内スポーツ          屋外スポーツ・ニュースポーツ
 
      パソコン               サイエンス
 
      百人一首              イラスト・漫画

       工作
それぞれのクラブは自主的に活動内容を決め,楽しく取り組んでいます。

アルミ缶回収

今日は小雨の中,アルミ缶回収を行いました。

環境委員は登校するとすぐに空き缶を集めるかごの周りにスタンバイ。空き缶を家から持ってきた人のお手伝いをしてくれました。
 
 
今日の収穫は,大きなごみ袋2袋分でした。ご協力ありがとうございました。

ログイン完了!(1・2年生)

 昨日と今日はICT支援員の宮下先生が来てくれるので,1・2年生がアカウントとパスワードを入力して,ログインの仕方を教わりました。

 1・2年生はアルファベットを学習していないため,入力するのはなかなか難しいのですが,みんな粘り強くキーボードから探し出し,無事にログインできると,満面の笑みで,「楽しい!」と操作を繰り返していました。
 

1・2年生も7月には持ち帰りを実施する予定です。 

エプロンシアター(2-2)

今日は朝から不安定な天気でした。すると2年2組では,業間休みに担任の先生のエプロンシアターが始まり,子どもたちも大喜び。
 
人形を使いながらの迫力満点の「3びきやぎのがらがらどん」に,2-2の子どもたちも引き込まれていました。

QRコード読み取り

今日はICT支援員さんの宮下先生が来校する日です。

3年生は宮下先生に教わりながら,タブレットで理科の教科書にあるQRコードの読み取りを行いました。
 

タブレットにQRコードを合わせて,うまく見ることができたときには大喜びでした。

タブレットの中には,今日の段階ではQRコードがうまく読めないものありました。宮下先生のお話では,バージョンアップがうまくできていないことが原因のようです。まだまだ手探りの部分もありますが,うまくいかないことがあっても,どんどん取り組んでいきたいと思っています。

県民の日給食

6月15日は県民の日です。

そこで今日の給食は「県民の日給食」です。メニューは鮎の甘露煮,きゅうりのキムチ和え,かんぴょうの味噌汁,県民の日ゼリーでした。

栃木県の食材を感じながらおいしくいただきました。

朝の水やり

最近では,登校してすぐに下学年の子どもたちは,水やりを行うのが日課になっています。

1年生はあさがお,2年生はそれぞれが育てている野菜(ミニトマト,キュウリ,ナスなど),3年生はホウセンカかマリーゴールドです。「みてみて,大きくなったよ」そんな声があちこちから聞こえてきます。
 
              1年生
 
              2年生
 
              3年生
みんな,せっせと水やりをしながら,大きな花や実がなるのを,首を長くして待っています。

スポーツテスト実施中

 生涯にわたって運動やスポーツを楽しむことを目的に,  毎年スポーツテストを実施しています。今年も全学年で様々な種目の測定を行っています。
 
  
  
 この後の結果を受け,一人一人が自分の体力を知り,目あてをもって,運動に親しむようにしていきたいと思います。

上下水道お届けセミナー(4年)

 4年生が社会で上水道について学んでいるため,今日は宇都宮市水道局より講師をお招きして,上下水道の仕組みについて説明をしてもらいました。
 
途中には,ろ過装置を使った実験で,雨水がきれいになって水道から出てくる様子を観察しました。
 

いつもは何気なく飲んでいる水が,とても貴重なことを学ぶ機会になったようです。

オンライン工場見学(3年生)

 今日は3年生がZoomによるカルビーの工場見学を行いました。
 
 例年は実際に行って見学するのですが,このような状況のため初めてのオンライン見学。それでも,製造や包装の過程を現場から説明してもらったり,事前に送ってもらったフルグラの原料を調べたりと,3年生にとって貴重な経験をすることができました。
 

 衛生のために何度もチェックをしたり,おいしく食べるために材料を工夫したりするなど,工場の工夫についていろいろ分かったようです。

クイズウォークラリー

今週は,代表委員会が準備計画して,「クイズウォークラリー」を実施しています。
 
 
「クイズウォークラリー」では,代表委員が「学校にピアノは何台あるでしょう」のように,学校に関するクイズを考えて,校舎のいろいろなところに配置しました。それを友達と協力しながら探して,クイズを解いています。

代表委員会のおかげで,学校のことに詳しくなりながら,楽しく活動しています。

結果良好です!

毎日,学校では3密を防ぐため日々換気に努めていますが,今日は学校薬剤師の綱川先生に来ていただき,教室環境について検査してもらいました。
 
検査の結果は,二酸化炭素濃度や粉じんが基準値より大きく下回り,綱川先生からは「よく換気されていて,良い教室環境です」と,お墨付きをいただきました。

今後も,教室環境に気を配っていきたいと思います。

授業参観・学級懇談会

 今日は5校時に授業参観が行われ,多くの保護者の方に出席いただきました。感染症拡大防止のため,分散により実施しましたが,普段の学級やお子様の学習の様子を見ていただけたと思います。
   

 また,その後には学級懇談会にて,今年度の学年・学級経営についてや子どもたちの様子について各担任からお伝えしました。
   
 お忙しい中,ご出席いただきありがとうございました。

教育相談実施中!

新年度から2か月。担任と子どもたちが話す機会を確保するために,教育相談を昼休みに行っています。
 
一人一人じっくりと話をするこの機会はとっても貴重です。困っていることや楽しみなことを聞いたりしながら,子どもたちに寄り添っていければと思います。

水泳指導が始まりました

今週に入り,暑い日が続いていますが,プール指導が本格化しました。

昨年は残念ながらプールに入れなかったので,三密にならないようにしながら,入り方からていねいに取り組んでいます。
 
 
 
暑い中プールに入る様子は本当に気持ちよさそうです。楽しく泳力の向上を目指したいと思います。

すでに50冊!

朝の会の前に,図書室に行くとさっそく本を選んだり貸りたりする姿が見られます。

図書館司書の横山先生の話では,新学期から6月1週目ですでに50冊貸りた人が23人もいるということです。
 
 
本を貸りることがしっかりと習慣になっているのは,とても良いことだと思います。

小中学校園あいさつ運動

今日は,朝から清原中の生徒会学年委員の8人の卒業生が来てくれて,6年生と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。
 
コロナ禍の昨今,大きな声であいさつするのが難しい状況にあります。そこで,今回は「手のひらあいさつ運動」を行いました。
 
 
手のひらで心と心を通じ合わせていきたいと思います。

サツマの苗植え

今日は,2校時に農園活動の一環として,全校生でサツマイモの苗植えを行いました。
 
縦割り班ごとに1畝を担当し,5・6年生を中心にマルチに穴をあけ,苗を植えていきました。これから,大きくなるのが楽しみです。
 
 
今日の活動のため,PTAのOB会の方々がお手伝いをしてくださりました。ありがとうございました。

公園であそぼう

今日は,1年生の生活科で近くの3号緑地公園に行ってきました。

公園で,四季折々の植物や生き物の様子を観察するこの単元。みんな,初夏の公園狭しと葉っぱや花,虫などを探していました。
 
 
 
友だちと仲良く探したり,見つけたものを見せ合ったりする姿もあちこちで見られました。

お気に入りを紹介しよう(タブレット)

今日は,ICT支援員の宮下先生と柳先生が来校し,高学年の持ち帰りで実施予定の「お気に入りを紹介しよう」を実際にやってみました。
  
お気に入りのものをタブレットを使って,写真に撮り,紹介文を書くこの活動。タブレットにもだいぶ慣れてきたようで,やり方を示した紙を自分で見ながら作業を進めていました。
   
   
今週末は,3年生以上がタブレットを持ち帰り,中学年はオフラインでの起動を,高学年は今日の授業の活動を家で行う予定です。