NEWS

NEWSコーナー

夏休み前朝会


 21日に夏休み前の朝会が行われました。先日の陽光テレビ集会で成績がよかった班の表彰や,歯と口の健康週間の作品の入賞者の表彰,校長先生と児童指導主任の先生の話がありました。

 校長先生からは,コロナ感染症対策として制約がある中で工夫して取り組んだ5.6年生に対して,制約がある中でできることを考え,創意工夫をしながら集会を運営したことを褒めていました。

 児童指導主任からは,安全の基本「いかのおすし」や自転車の乗り方,遊ぶ時間などの夏休みの過ごし方について分かりやすく説明してもらいました。

 児童の皆さん,健康と安全に留意しながら,思い出に残る素敵な夏休みを過ごしてくださいね!

  
  

熱中症対策として


 保健室前の屋外に暑さ指数計があることをご存知でしょうか?子どもたちが熱中症になるのを防ぐため,暑さ指数計を見て,業間休みや昼休みに外遊びできるかどうかを判断しています。

 本当ならば外でいっぱい遊ばせたいところですが,命に関わってくる暑さの時には外遊びをやめさせています。ご理解ください。

  

アサガオたくさん咲いたよ


 夏休み前の最後の登校日。1年生の花壇の前には,1年生が育てたアサガオが見事に咲き誇っていました。

 1年生の夏休みの宿題に,アサガオの観察があります。ぜひ水遣りを忘れないようにしてお世話を続けて枯らさないようにしましょうね。観察も一生懸命に頑張ってください。

  

図工 うきうきボックス 1年生


 1年生の図工で「うきうきボックス」を行いました。家庭から持ってきた空き箱に,思い思いの装飾を施していきます。

 折り紙やリボン,モールにシール…たくさんの材料を使いながら,自分の表現したい作品にするべく熱心に作業に取り組んでいました。

  
  

ひかり・のぞみ学級での七夕集会

 ひかり・のぞみ学級では、七月に七夕集会を開きました。七夕に向けて、笹竹に願い事を書いた短冊をつるしたり、七夕飾りを折り紙で作ったりしました。折り紙をはさみで丁寧に切ることで、涼やかな飾りがたくさんできました。
 七夕集会では、願い事を発表したり、七夕にまつわる昔話の読み聞かせを聞いたりしました。どの子も興味をもって真剣に物語を聞いていました。集会の役割分担や飾りつけなども自分たちで意欲的に取り組んでいました。季節の行事に興味をもつきっかけとなるよい集会になりました。