NEWS

NEWSコーナー

7月 読み聞かせ


 7月5日に7月の読み聞かせがありました。今日も読み聞かせボランティアの読み聞かせを熱心に聞いている姿が見られました。

 読み聞かせボランティアの方が読み聞かせ後に書く記録用紙には,読み聞かせを真剣に聞いている皆さんの様子が書かれています。ここで少し紹介します。

 『にこやかな表情で時々のつぶやきがあり,確かな反応を感じながらのひと時でした。聞き上手です。』(1年生)
 『はじめは静かに真剣に聞いてくれました。だんだん笑顔で楽しそうに聞いてくれました。』(2年生)
 『手あそび1.2.3楽しくやりました。習字の「一」とても上手に書けましたね。さるじぞうのお話よく聞いてくれました。』(3年生)
 『絵本に反応して答えてくれるなど楽しいひと時でした。集中して聞いてくれて子どもたちも楽しそうでした。』(4年生)
 『「なんでだろう?」という興味関心をもって見ている雰囲気が感じられました。』(5年生)
 『さすが6年生らしくしっかり聞いてくれました。聞き上手で感心しました。』(6年生)

 たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。これからも読み聞かせ大好きな陽光小学校のみんなでいてほしいです。
  
  
  

4年 キレイのタネまき教室

 7月2日(金)に,キレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」を行いました。
 第1部は,「どうして掃除をするのか」についてです。汚れの正体や種類,そして汚れを放っておくとどんな影響があるのか詳しく学ぶことができました。
  

 第2部は,「掃除用具の正しい使い方」についてです。ほうき,ちりとり,ぞうきんなどの正しい用具の使い方を知ることで,今よりもっときれいに掃除ができることに気付きました。
 

 1年生のときにもこの教室に参加しており,4年生になっても教えていただいた方法を続けている児童がとてもたくさんいました。これからも,楽しくきれいに掃除に励んでほしいと思います。
 

2年生 くっつきマスコット鑑賞

 2年生では図画工作の授業で紙粘土と磁石を使って,くっつきマスコットという作品を作りました。その作品を友達と鑑賞し合い,鑑賞カードによいと思うところを書きました。自分で作った自慢のマスコットを実際に手で動かしながら,友達に生き生きと紹介する姿が見られました。友達とのかかわりを通してさらに図画工作の楽しさを学びました。

   
   

手書きパッドで名前を入力したよ 1年生


 6月30日に1年生は2回目のタブレット操作を行いました。今回は手書きパッドの使い方に慣れようということで,ICT支援員の先生のお話を聞きながら,操作を行いました。

 1年生にとってはパスワードを入力することだけでも一苦労。少しずつパスワード入力に慣れていきましょう。

 7月にタブレットの持ち帰りが始まります。おうちでもどんどん使っていきましょう。

  

1年生 学級活動「よい歯」


 6月30日に1年生は学級活動で「よい歯」という題材で歯磨きの仕方について養護教諭の丸山先生と考えていきました。

 紙芝居で6歳大臼歯の役割について分かりやすく教えていただいたり,歯の模型を使って歯ブラシの動かし方などを説明していただいたりしました。

 歯磨きの実践では,みんな学んだことをもとにしっかりと歯を磨いていました。これからも食べた後には正しい歯磨きをしてよい歯を保っていきましょう。