NEWS

NEWSコーナー

2年生 町探検

生活科「はっけん!ようこうまちたんけん」の学習で,陽光地区の町探検をしてきました。

今回訪れたのは,水生植物園,日環アリーナ栃木,陽光地域コミュニティセンターの3カ所です。

行ったことがある場所もあれば,初めて行く場所もあったようで,児童はワクワクしながら探検していました。

各施設では,職員の方々が優しく迎えてくださり,施設の概要等についても詳しく説明してくださいました。

おかげで,多くの学びを得ることができました。ご対応くださった皆様,ありがとうございました。

    

    

    

    

1年生 体育 水遊び

1年生の体育では,水遊びの学習を行っています。

水慣れから始まった1年生のプールですが,今はバブリングや水に潜ったり,浮いたりする練習をしています。

 

少しずつ検定も始まりました。

バディなどのプールのルールを守り,安全に気を付けながら学習することができています。

 

特別支援学級 合同運動会

 7月4日(金)に,市内の特別支援学級合同行事として,運動会が清原体育館にて行われました。

    徒競走や障害走,玉入れや綱引きなどの種目に出場し,全力で頑張ることができました。

    運動会終了後には,子どもたちの充実した表情が見られました。

  

 

1・6年生 6年生によるお話のプレゼント

6年生の図工では,「絵のお話でプレゼント」の学習をしました。

グループごとに話し合い,絵でお話を作りました。

今日は6年生が1年生の教室に来て,作ったお話を読み聞かせしてくれました。

 

 

 

 

6年生は声の大きさを考えたり抑揚を付けたり,読み方を工夫しながら読んでくれました。

1年生は6年生オリジナルのお話を楽しみながら聞くことができました。

 

 

6年 総合 「見つめよう!」将来の夢 

 6年生の総合的な学習の時間「見つめよう!将来の夢」では,様々な大人の話を聞くことで児童が自分の将来に生かそうとする気持ちを育てる学習を行っています。

 

 校長・副校長の小さいころから教員を目指すまでの過程の話を聞いたり,株式会社ビッグツリー様・中村土建株式会社様から企業理念やそれぞれの事業内容を学んだりしました。

 また,これから教員を目指す実習生さんやポーランドの大学で医学を専攻する学生さんの話も聞くことができました。

 

 変化の激しい時代の中で職業観も変わっていくことになっていくことが予想されます。6年生のこの瞬間に考えたことを数年後に生かし,児童が社会を支える一人となることを今から楽しみにしています。

 

1年生 生活科 校外学習

1年生の生活科では,「こうえんであそぼう」の学習をしています。

26日は,水生公園へ行きました。

 

 

水生公園にはどんなものがあるか観察したり,先週行った3丁目公園との違いを探したりした後,班ごとに遊びました。

班ごとにルールを守って活動することができました。

 

 

1年生 図工 さわってまぜてきもちいい

1年生の図工では,「さわってまぜてきもちいい」の学習をしました。

液体粘土と絵の具を指で混ぜてつくった「とろとろ絵の具」を使います。

 

 

「とろとろ絵の具」を手や指につけて感触を味わいながら,楽しんで描いたり塗ったりすることができました。

 

 

1年生 生活科 校外学習

1年生は生活科で「こうえんであそぼう」の学習をしています。

19日は,3丁目公園へ校外学習に行きました。

 

班に分かれて,公園にはどんなものがあるかを見たり,遊んだりしました。

グループの友達と仲良く活動することができました。

 

 

 

ドレミファタイム

今年度1回目のドレミファタイムが行われました。

今日は1年生と2年生の発表でした。

1年生はあいみょんの「スケッチ」を歌いました。

 

2年生は「こいぬのビンゴ」を歌いました。

最後に全員で今年度のテーマ曲「Smile Again」を歌いました。

歌声があふれる温かい時間でした。

1年生 ダスキン出前授業

ダスキンによる「キレイのタネまき教室『おそうじについて学ぼう』」が行われました。

ホウキ,チリトリ,ぞうきんなど掃除用具の正しい使い方を教えてもらいました。

 

 

最後にぞうきんのしぼり方を実際にやってみながら,覚えることができました。