NEWSコーナー 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (1) 2025年7月 (9) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (2) 2025年2月 (1) 2025年1月 (11) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (11) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (1) 2024年4月 (5) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (4) 2023年12月 (2) 2023年11月 (4) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (6) 2023年6月 (5) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (9) 2023年2月 (4) 2023年1月 (10) 2022年12月 (21) 2022年11月 (23) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (8) 2022年7月 (33) 2022年6月 (32) 2022年5月 (23) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (19) 2022年1月 (20) 2021年12月 (44) 2021年11月 (26) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (12) 2021年7月 (56) 2021年6月 (2) 2021年5月 (13) 2021年4月 (8) 2021年3月 (8) 2021年2月 (0) 2021年1月 (2) 2020年12月 (19) 2020年11月 (19) 2020年10月 (13) 2020年9月 (1) 2020年8月 (5) 2020年7月 (16) 2020年6月 (15) 2020年5月 (4) 2020年4月 (13) 2020年3月 (27) 2020年2月 (26) 2020年1月 (32) 2019年12月 (22) 2019年11月 (18) 2019年10月 (15) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (34) 2019年6月 (35) 2019年5月 (25) 2019年4月 (18) 2019年3月 (10) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (30) 2018年11月 (33) 2018年10月 (18) 2018年9月 (16) 2018年8月 (2) 2018年7月 (34) 2018年6月 (38) 2018年5月 (20) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (2) 2018年1月 (10) 2017年12月 (1) 2017年11月 (5) 2017年10月 (12) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (16) 2017年6月 (23) 2017年5月 (31) 2017年4月 (19) 2017年3月 (71) 2017年2月 (58) 2017年1月 (35) 2016年12月 (48) 2016年11月 (64) 2016年10月 (55) 2016年9月 (55) 2016年8月 (12) 2016年7月 (46) 2016年6月 (71) 2016年5月 (62) 2016年4月 (42) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (2) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (4) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (9) 2014年11月 (3) 2014年10月 (10) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年 家庭科調理実習 投稿日時 : 2021/07/27 陽光小学校 5年生では,家庭科でじゃがいもをゆでる実習を行いました。 じゃがいもは水からゆでること,沸騰しても弱火で沸騰の状態をキープすることをポイントに,調理を進めました。前回のほうれん草のおひたし作りと今回の実習を通して,それぞれのゆでる時間やゆでた前後のかさの変化の違いにも気付くことができました。 最後は,自分でゆでたほくほくのじゃがいもを美味しくいただきました。 夏休みには,家庭でゆで野菜に挑戦する課題が出ています。学校での調理実習を生かして,頑張りましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年 歯の健康教室 投稿日時 : 2021/07/22 陽光小学校管理者 7月8日(木)に歯の健康教室を行いました。学校医の先生方から,歯の大切さや,上手な歯の磨き方などを教えていただきました。その後,家庭で染め出しチェックを実施して,自分のよく磨けていない部分を知り,今度からはそこの部分に気を付けて歯を磨こうという意識が高まっていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 宮っ子ランチ 投稿日時 : 2021/07/22 陽光小学校 7月16日は,宮っ子ランチを実施しました。 今日のメニューは「平和を願って大いちょう献立」です。 《献立》 十六穀ご飯 牛乳 揚げ餃子 からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー 宮っ子ランチとは,宇都宮の気候風土や先人によって培われた食文化への理解を深め,郷土への愛情を育むことを目的とした献立です。 今回の献立は,戦後の復興を伝えるメニューです。 戦後,人々がたくましく生き抜いてきたことに誇りをもち,自分もがんばろうという意欲をもってほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 友だちタイム 投稿日時 : 2021/07/21 陽光小学校管理者 7月7日のロング昼休みに,友だちタイムがありました。今回の友だちタイムでは,季節の掲示物を作りました。 桜の木に,七夕,クリスマスツリーにと一年の季節を感じられるものを縦割り班ごとに一生懸命に作りました。1~5年生はそれぞれの掲示物を彩る飾りを作ったり,色を塗ったりしました。6年生はそれらを掲示物に貼っていきました。 どの班も立派な掲示物に仕上がりました。4階の廊下にできた掲示物が貼られています。また,季節ごとに陽光コミュニティーセンターにも掲示される予定ですので,何かの機会があればぜひ見に行ってみてください。 作品を一部紹介します。 『お正月』 『節分』 『お花見』 『花火』 『ハロウィン』 『クリスマス』 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1・2年生 交通安全教室 投稿日時 : 2021/07/20 陽光小学校管理者 7月8日(木)に市役所の方が来てくださり,1・2年生の交通安全教室が行われました。様々な実験や映像,クイズなどを通して交通事故の恐ろしさや交通ルールやマナーを守ることの大切さを学びました。今回の教室で学んだことを忘れずに,安全に登下校していきましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 9596979899100101102103 »
5年 家庭科調理実習 投稿日時 : 2021/07/27 陽光小学校 5年生では,家庭科でじゃがいもをゆでる実習を行いました。 じゃがいもは水からゆでること,沸騰しても弱火で沸騰の状態をキープすることをポイントに,調理を進めました。前回のほうれん草のおひたし作りと今回の実習を通して,それぞれのゆでる時間やゆでた前後のかさの変化の違いにも気付くことができました。 最後は,自分でゆでたほくほくのじゃがいもを美味しくいただきました。 夏休みには,家庭でゆで野菜に挑戦する課題が出ています。学校での調理実習を生かして,頑張りましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年 歯の健康教室 投稿日時 : 2021/07/22 陽光小学校管理者 7月8日(木)に歯の健康教室を行いました。学校医の先生方から,歯の大切さや,上手な歯の磨き方などを教えていただきました。その後,家庭で染め出しチェックを実施して,自分のよく磨けていない部分を知り,今度からはそこの部分に気を付けて歯を磨こうという意識が高まっていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
宮っ子ランチ 投稿日時 : 2021/07/22 陽光小学校 7月16日は,宮っ子ランチを実施しました。 今日のメニューは「平和を願って大いちょう献立」です。 《献立》 十六穀ご飯 牛乳 揚げ餃子 からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー 宮っ子ランチとは,宇都宮の気候風土や先人によって培われた食文化への理解を深め,郷土への愛情を育むことを目的とした献立です。 今回の献立は,戦後の復興を伝えるメニューです。 戦後,人々がたくましく生き抜いてきたことに誇りをもち,自分もがんばろうという意欲をもってほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
友だちタイム 投稿日時 : 2021/07/21 陽光小学校管理者 7月7日のロング昼休みに,友だちタイムがありました。今回の友だちタイムでは,季節の掲示物を作りました。 桜の木に,七夕,クリスマスツリーにと一年の季節を感じられるものを縦割り班ごとに一生懸命に作りました。1~5年生はそれぞれの掲示物を彩る飾りを作ったり,色を塗ったりしました。6年生はそれらを掲示物に貼っていきました。 どの班も立派な掲示物に仕上がりました。4階の廊下にできた掲示物が貼られています。また,季節ごとに陽光コミュニティーセンターにも掲示される予定ですので,何かの機会があればぜひ見に行ってみてください。 作品を一部紹介します。 『お正月』 『節分』 『お花見』 『花火』 『ハロウィン』 『クリスマス』 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1・2年生 交通安全教室 投稿日時 : 2021/07/20 陽光小学校管理者 7月8日(木)に市役所の方が来てくださり,1・2年生の交通安全教室が行われました。様々な実験や映像,クイズなどを通して交通事故の恐ろしさや交通ルールやマナーを守ることの大切さを学びました。今回の教室で学んだことを忘れずに,安全に登下校していきましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}