NEWSコーナー 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (1) 2025年7月 (9) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (2) 2025年2月 (1) 2025年1月 (11) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (11) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (1) 2024年4月 (5) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (4) 2023年12月 (2) 2023年11月 (4) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (6) 2023年6月 (5) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (9) 2023年2月 (4) 2023年1月 (10) 2022年12月 (21) 2022年11月 (23) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (8) 2022年7月 (33) 2022年6月 (32) 2022年5月 (23) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (19) 2022年1月 (20) 2021年12月 (44) 2021年11月 (26) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (12) 2021年7月 (56) 2021年6月 (2) 2021年5月 (13) 2021年4月 (8) 2021年3月 (8) 2021年2月 (0) 2021年1月 (2) 2020年12月 (19) 2020年11月 (19) 2020年10月 (13) 2020年9月 (1) 2020年8月 (5) 2020年7月 (16) 2020年6月 (15) 2020年5月 (4) 2020年4月 (13) 2020年3月 (27) 2020年2月 (26) 2020年1月 (32) 2019年12月 (22) 2019年11月 (18) 2019年10月 (15) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (34) 2019年6月 (35) 2019年5月 (25) 2019年4月 (18) 2019年3月 (10) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (30) 2018年11月 (33) 2018年10月 (18) 2018年9月 (16) 2018年8月 (2) 2018年7月 (34) 2018年6月 (38) 2018年5月 (20) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (2) 2018年1月 (10) 2017年12月 (1) 2017年11月 (5) 2017年10月 (12) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (16) 2017年6月 (23) 2017年5月 (31) 2017年4月 (19) 2017年3月 (71) 2017年2月 (58) 2017年1月 (35) 2016年12月 (48) 2016年11月 (64) 2016年10月 (55) 2016年9月 (55) 2016年8月 (12) 2016年7月 (46) 2016年6月 (71) 2016年5月 (62) 2016年4月 (42) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (2) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (4) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (9) 2014年11月 (3) 2014年10月 (10) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 陽光の学び(授業研究会) 投稿日時 : 2021/07/13 陽光小学校 6月16日 5校時に4年2組で算数の研究授業が行われました。 今回はタブレットを活用し、2つのグラフを関連付けて考える授業が提案されました。 4年生の子供たちは、タブレット端末を器用に使いこなして、主体的に自分の考えを表現していました。放課後、教職員で行った「授業を語る会」では、タブレットを使った学び合いの充実について話し合われました。様々な教科の有効な場面で使っていきたいとの声が多く聞かれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生 初めてのプール 投稿日時 : 2021/07/12 陽光小学校管理者 6月14日が陽光小学校ではプール開きです。14日にプールに1番乗りをした学年もありましたが,1年生は15日に初めての水泳の授業を行いました。 着替えも準備も初めての1年生でしたが,先生たちのお話をよく聞いて準備も問題なく終えることができました。 水に潜ることが苦手な子もどんどん回数を重ねるうちに水に慣れていってくださいね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生 アサガオの鉢に支柱を付けたよ 投稿日時 : 2021/07/12 陽光小学校管理者 6月15日にアサガオのつるが伸びてきたので鉢に支柱を立てました。種をまいて1か月と少しなのにどんどん生長しています。アサガオの鉢に多くのアサガオが生えていると生長しなくなってしまうので,芽の間引きもしました。 どんなふうにアサガオが生長していくか引き続き観察をしていきましょう。間引きしたアサガオをおうちでも育ててみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年 まちたんけん 投稿日時 : 2021/07/11 陽光小学校管理者 6月14日に2年生は,まちたんけんに出かけました。陽光コミュニティーセンター,薬剤師会館,ヤクルト,コベルコ教習所,血液センターの5か所のグループに分かれて行きました。ボランティアの方々の助けを借り,どのグループも安全にたどりつくことができました。 施設では,体験をさせていただいたり,お仕事についての質問に答えていただいたりしました。子供たちは,初めての経験から多くのことを学び,自分たちの町のことをさらに知ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 科学クラブで空気砲 投稿日時 : 2021/07/11 陽光小学校管理者 6月10日にクラブ活動がありました。科学クラブでは空気砲を使って紙コップを飛ばす実験を行いました。 空気砲の傾きや箱を押す強さによって紙コップの動き方に大きな違いがあるため,班の友達と協力したり,交代したりしながらいかに大きく紙コップを動かすことができるかを試していました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 99100101102103104105106107 »
陽光の学び(授業研究会) 投稿日時 : 2021/07/13 陽光小学校 6月16日 5校時に4年2組で算数の研究授業が行われました。 今回はタブレットを活用し、2つのグラフを関連付けて考える授業が提案されました。 4年生の子供たちは、タブレット端末を器用に使いこなして、主体的に自分の考えを表現していました。放課後、教職員で行った「授業を語る会」では、タブレットを使った学び合いの充実について話し合われました。様々な教科の有効な場面で使っていきたいとの声が多く聞かれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生 初めてのプール 投稿日時 : 2021/07/12 陽光小学校管理者 6月14日が陽光小学校ではプール開きです。14日にプールに1番乗りをした学年もありましたが,1年生は15日に初めての水泳の授業を行いました。 着替えも準備も初めての1年生でしたが,先生たちのお話をよく聞いて準備も問題なく終えることができました。 水に潜ることが苦手な子もどんどん回数を重ねるうちに水に慣れていってくださいね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生 アサガオの鉢に支柱を付けたよ 投稿日時 : 2021/07/12 陽光小学校管理者 6月15日にアサガオのつるが伸びてきたので鉢に支柱を立てました。種をまいて1か月と少しなのにどんどん生長しています。アサガオの鉢に多くのアサガオが生えていると生長しなくなってしまうので,芽の間引きもしました。 どんなふうにアサガオが生長していくか引き続き観察をしていきましょう。間引きしたアサガオをおうちでも育ててみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年 まちたんけん 投稿日時 : 2021/07/11 陽光小学校管理者 6月14日に2年生は,まちたんけんに出かけました。陽光コミュニティーセンター,薬剤師会館,ヤクルト,コベルコ教習所,血液センターの5か所のグループに分かれて行きました。ボランティアの方々の助けを借り,どのグループも安全にたどりつくことができました。 施設では,体験をさせていただいたり,お仕事についての質問に答えていただいたりしました。子供たちは,初めての経験から多くのことを学び,自分たちの町のことをさらに知ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
科学クラブで空気砲 投稿日時 : 2021/07/11 陽光小学校管理者 6月10日にクラブ活動がありました。科学クラブでは空気砲を使って紙コップを飛ばす実験を行いました。 空気砲の傾きや箱を押す強さによって紙コップの動き方に大きな違いがあるため,班の友達と協力したり,交代したりしながらいかに大きく紙コップを動かすことができるかを試していました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}