NEWSコーナー 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (1) 2025年7月 (9) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (2) 2025年2月 (1) 2025年1月 (11) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (11) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (1) 2024年4月 (5) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (4) 2023年12月 (2) 2023年11月 (4) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (6) 2023年6月 (5) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (9) 2023年2月 (4) 2023年1月 (10) 2022年12月 (21) 2022年11月 (23) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (8) 2022年7月 (33) 2022年6月 (32) 2022年5月 (23) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (19) 2022年1月 (20) 2021年12月 (44) 2021年11月 (26) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (12) 2021年7月 (56) 2021年6月 (2) 2021年5月 (13) 2021年4月 (8) 2021年3月 (8) 2021年2月 (0) 2021年1月 (2) 2020年12月 (19) 2020年11月 (19) 2020年10月 (13) 2020年9月 (1) 2020年8月 (5) 2020年7月 (16) 2020年6月 (15) 2020年5月 (4) 2020年4月 (13) 2020年3月 (27) 2020年2月 (26) 2020年1月 (32) 2019年12月 (22) 2019年11月 (18) 2019年10月 (15) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (34) 2019年6月 (35) 2019年5月 (25) 2019年4月 (18) 2019年3月 (10) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (30) 2018年11月 (33) 2018年10月 (18) 2018年9月 (16) 2018年8月 (2) 2018年7月 (34) 2018年6月 (38) 2018年5月 (20) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (2) 2018年1月 (10) 2017年12月 (1) 2017年11月 (5) 2017年10月 (12) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (16) 2017年6月 (23) 2017年5月 (31) 2017年4月 (19) 2017年3月 (71) 2017年2月 (58) 2017年1月 (35) 2016年12月 (48) 2016年11月 (64) 2016年10月 (55) 2016年9月 (55) 2016年8月 (12) 2016年7月 (46) 2016年6月 (71) 2016年5月 (62) 2016年4月 (42) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (2) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (4) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (9) 2014年11月 (3) 2014年10月 (10) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年生 家庭科 整理・整とん 投稿日時 : 2021/10/04 陽光小学校 家庭科の「整理・整とんで快適に」の学習で,自分のお道具箱の使い方を見直しました。1回目の授業では,今のお道具箱の状態をタブレットで写真を撮り,問題点を見つけました。 子どもたちからは,ぐちゃぐちゃで使いたいものがすぐに取り出せない,よく使う物が奥のほうにしまってあって使いづらい,汚くて気持ちがすっきりしないなど,様々な問題点があがりました。 タブレットにも慣れてきて,上手に使いこなせるようになってきました。次回の授業では,家庭から空き箱やしきりを持ってきて,お道具箱の整理整とんを行い,改善方法や整理整とんのポイントを探していく予定です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生 算数 かたちあそび 投稿日時 : 2021/09/20 陽光小学校管理者 1年生は,算数で「かたちあそび」を学習しています。おうちから持ってきた箱や筒を班の友達と協力しながらタワーを建てたり,車を作ったりしました。 小声で話すことやマスクを着用することに気を付けながら,楽しく活動していました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1・2年農園活動 投稿日時 : 2021/09/17 陽光小学校管理者 9月14日に1・2年生の農園活動がありました。今回の農園活動では,ダイコンの種まきをしました。 新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から,ボランティアの方はいませんでしたが,子どもたちは一生懸命に種をまいていました。冬に大きな大根が収穫できるといいですね。 ボランティアの方は,畝立てや種の選別などをしてくださいました。陰で支えてくれている方々がいて農園活動ができていることに感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 教材園の植物 投稿日時 : 2021/08/11 陽光小学校管理者 夏休み中も植物たちは生長を止めません。各学年で育てている植物たちはきれいな花や大きな実をつけています。 夏休みが終わっても枯れずに残っているといいですね。機会があれば学校の教材園をのぞいてみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} プールの片づけをしました 投稿日時 : 2021/08/10 陽光小学校管理者 29日の午後に下学年の先生たちでプールの掃除をしました。コースロープやビート版の整理,倉庫や更衣室の掃き掃除などを行いました。 また,来年の夏にプールに入るのが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 919293949596979899 »
5年生 家庭科 整理・整とん 投稿日時 : 2021/10/04 陽光小学校 家庭科の「整理・整とんで快適に」の学習で,自分のお道具箱の使い方を見直しました。1回目の授業では,今のお道具箱の状態をタブレットで写真を撮り,問題点を見つけました。 子どもたちからは,ぐちゃぐちゃで使いたいものがすぐに取り出せない,よく使う物が奥のほうにしまってあって使いづらい,汚くて気持ちがすっきりしないなど,様々な問題点があがりました。 タブレットにも慣れてきて,上手に使いこなせるようになってきました。次回の授業では,家庭から空き箱やしきりを持ってきて,お道具箱の整理整とんを行い,改善方法や整理整とんのポイントを探していく予定です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生 算数 かたちあそび 投稿日時 : 2021/09/20 陽光小学校管理者 1年生は,算数で「かたちあそび」を学習しています。おうちから持ってきた箱や筒を班の友達と協力しながらタワーを建てたり,車を作ったりしました。 小声で話すことやマスクを着用することに気を付けながら,楽しく活動していました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1・2年農園活動 投稿日時 : 2021/09/17 陽光小学校管理者 9月14日に1・2年生の農園活動がありました。今回の農園活動では,ダイコンの種まきをしました。 新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から,ボランティアの方はいませんでしたが,子どもたちは一生懸命に種をまいていました。冬に大きな大根が収穫できるといいですね。 ボランティアの方は,畝立てや種の選別などをしてくださいました。陰で支えてくれている方々がいて農園活動ができていることに感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
教材園の植物 投稿日時 : 2021/08/11 陽光小学校管理者 夏休み中も植物たちは生長を止めません。各学年で育てている植物たちはきれいな花や大きな実をつけています。 夏休みが終わっても枯れずに残っているといいですね。機会があれば学校の教材園をのぞいてみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
プールの片づけをしました 投稿日時 : 2021/08/10 陽光小学校管理者 29日の午後に下学年の先生たちでプールの掃除をしました。コースロープやビート版の整理,倉庫や更衣室の掃き掃除などを行いました。 また,来年の夏にプールに入るのが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}