ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
文字
背景
行間
ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
11月11日の放課後,校外学習で拾ったどんぐりやまつぼっくりから虫が出てこないように熱湯で茹でました。
生活科の時間にそれらを利用した遊び道具や飾りを作る予定なので,下処理を終えたどんぐりやまつぼっくりはしばらくの間,図工室で出番待ちです。
まつぼっくりは,落ちているときはかさを広げていますが,茹でるとかさを閉じてしまうのが不思議ですね。
11月22日に,1年生は,秋を探しに夏にも訪れた水生公園ととちのきファミリーランドに行きました。
水生公園では,夏との違いに着目しながら,秋に見られた生き物や木の実,植物の変化などをワークシートにまとめていました。
とちのきファミリーランドでは,事前に決めた乗り物にグループの友達と仲良く乗ることができました。
学校に戻る途中に立ち寄った西川田公園には,たくさんのどんぐりが落ちていて,子どもたちは夢中になってどんぐり集めをしていました。
11月11日に就学時健康診断がありました。来年4月に入学予定の子たちが集まり視力検査などの検査を行ったり,保護者の方に対して学校概要や入学の手引の説明をしたりしました。
各検査会場の清掃を6年生が,体育館の設営を5年生が行ってくれました。てきぱき準備している姿はとても頼もしかったです。
入学予定の皆さんが,入学するのを楽しみにしています。
11月10日に5-2があいさつ運動を行いました。登校してくる友達のほうに体や視線を向けて挨拶している姿はさすが高学年です。
これからも素敵な挨拶を期待しています。
11月5日(金)に,5・6年生の農園活動がありました。今回は,サツマイモの収穫を行いました。
街の先生からは,周りの土をよく堀り,一気にサツマイモを引き抜くことがこつだと教えていただきました。
収穫後,高学年では,SDGsの観点から「作る責任・使う責任」をもとに,サツマイモの使い道について考えました。楽しそうに作りたいサツマイモ料理を考える姿が見られました。
街の先生方には,収穫までの畑の世話や準備など,たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。