NEWS

NEWSコーナー

校内特別支援教育研修が行われました!

 7月28日(水)に校内特別支援教育研修が行われました。今泉小学校の特別支援教育コーディネーター木下知之先生をお招きしてワークショップなど行いながら、子どもたちへのよりよい支援の仕方を学びました。ワークショップでは、子どもたちの困り感を体験することで必要な支援に気づくことができました。今後の教育活動に大いに生かせるような大切なお話をたくさんいただきました。

夏休みも研修頑張ります


 7月26日からの1週間は個人懇談期間でした。お子さんの家庭での様子などを教えていただきありがとうございました。教えていただいたことを今後に生かしていければと思います。

 午前中は個人懇談ですが,午後は教職員で研修をしています。27日はQ-U研修でした。「Q-U」とは”Questionnaire-Unilities”のことで,子どもたちに今の学級集団についてや学習や友達の状況をアンケートで聞いて,学級集団の傾向を見て,今後に活用しようとするものです。

 児童指導主任が,Q-Uの結果の見方や傾向の捉え方などを説明しました。3年以上の各学級の担任が自身のクラスの傾向を見ていきました。今後の児童指導で活用していきたいと思います。

       

3・4年 農園活動

 7月19日(月)に,3・4年生の農園活動がありました。
 4月に植えたトウモロコシの収穫を行いました。今年度は日照時間が少なかったことからトウモロコシのできがあまり良くなかったようです。
 それでも,一人2本ずつ収穫できるほどの量があったので子どもたちも収穫を楽しむことができました。
                        

~3年生の収穫の様子~
 
 

~4年生の収穫の様子~
 
 
 
 最後に,4年生が農園ボランティアのみなさんに収穫したトウモロコシをお渡しし,感謝の気持ちを伝えました。今年度も大変お世話になりました。
   

4年 子ども自転車免許事業

 7月15日(木)に,子ども自転車免許事業の実技試験を行いました。
 この事業は,学校と警察が連携して,行動範囲の広がりに伴い,一人で自転車を乗り始める4年生を対象に実施さてれています。
 学科講習と試験は前日までに学級で済ませていましたので,今回は実技試験のみとなりました。
 
 始めは,指導員の先生方にお手本を見せてもらいました。自転車の正しい乗り方や安全確認の方法を覚えました。
 
 実技試験では,一人の児童に一人の指導員の方がついて,一緒に確認しながら進めてくださいました。試験が終わった後も,気を付けるポイントなどを個別に助言していただきました。
 
 陽光小の4年生は,全員無事に合格することができました。
 これからも,ルールを守りながら正しく自転車に乗ってほしいです。

大きなかぶ 発表会


 21日に1年生は「大きなかぶ」の発表会を行いました。1組は音読劇,2組は音読発表会とスタイルは違いますが,子どもたちは気持ちを込めながら音読に取り組んでいました。