ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
文字
背景
行間
ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
今年度も,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,地域の方々への感謝の会が中止となりました。
そこで,全学年で日頃からお世話になっている地域の方々へ,感謝の手紙を作製しました。
低学年は折り紙,中学年はしおりやくまのカード,高学年は手紙のプレゼントを作製しました。
最後に企画委員が袋詰めを行い,80名の地域の方々への手紙を完成させました。
地域の方々,いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
12月9日(木)の業間に,不審者が学校に来たという想定で避難訓練を行いました。児童たちは,放送をよく聞き,自分の命を守るための行動をとっていました。
昇降口では,さすまたを持った先生たちが集まり,不審者の対応をしていました。
避難訓練後は,テレビ放送でスクールサポーターの方から,自分の命を守るための合言葉「いかのおすし」について教えていただきました。
もし自分の周りに不審者が来たらどうするのかを,自分の頭の中で想定してみるなどして,今日の避難訓練のことを忘れないようにしていきましょう。
スクールサポーターの方にたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。
12月8日(水)に,3-2のあいさつ運動がありました。
この日の朝は雨が降っていたので,昇降口前の廊下のところであいさつ運動を行いました。
はじめは,なかなか大きな声で言えなかった友達もいましたが,時間がたつにつれ,大きな声で挨拶している友達が増えました。
12月8日(水)に6年生が学習内容定着度調査を受けました。また,この日は全学年,学習と生活に関するアンケートを行いました。6年生はいつもの和気あいあいとした雰囲気とは違って,テストを真剣に受けていました。一日かけてテストとアンケートを行っていたので,テストが全部終わるとほっとした表情を見せていました。アンケートも,質問項目が多く,内容も多岐にわたるためたいへんでしたが,どの学年の友達も一生懸命頑張っていました。1年生も初めてのアンケートでしたが,先生の言うことを聞いて,最後までアンケートに答えていました。
2年生では図画工作や生活科の授業でタブレットを使っています。
図画工作「いろいろもよう」でタブレットを使っている様子です。作った作品の写真を撮り,ワークシートに張り付けたり,ワークシートに文字を打ち込んだりすることができるようになりました。
生活科「ようこうなかよしまつり」では,お祭りの品物の作り方をインターネットで調べました。インターネットでキーワードを打ち込み,検索することができるようになりました。
※以前に作成されていた記事ですが,アップされていませんでした。ご了承ください。