NEWS

NEWSコーナー

5年 冒険活動教室

 12月16日・17日の2日間,冒険活動教室に行ってきました。

    待ちに待った冒険活動教室に,わくわくとどきどきした気持ちで出発式を迎えました。

 1日目の活動のメインイベントは登山でした。想像していたよりもハードな山登りに疲れた表情を見せる児童もいましたが,「あと少しだから頑張ろう。」「枯葉で滑りやすいから気を付けてね。」など,互いに励まし合う姿がとても立派でした。榛名山の頂上に到着したときには,疲れが吹っ飛んでしまうくらい綺麗な景色を見ることができました。

   

   

  ロッジでは,カードゲームやおしゃべりをして楽しい時間を過ごしました。家ではなかなか体験しないシーツや布団カバーの扱いに苦戦している児童がいましたが,生活班で協力して準備をしていました。

 2日目は,朝から雨が降っていたため,ネイチャークラフト(木を用いた工作)を行いました。工作後は,段々と雨もやみ,予定していた篠井発見ラリーを実施することができました。活動班の友達と協力しながら,篠井の町についてのクイズに答えていきました。

 帰りには「もう一泊したい。」と寂しい表情を浮かべる児童も多くいました。

  

 大自然の中,友達の新たな一面を見つけたり,自分の目標達成にむけてがんばったりと,大きな学びを得た2日間となりました。この学びをこれからの学校生活で生かしてほしいと思います。

1・2年ようこうなかよしまつり

 12月15日(水)に2年生が生活科の学習で「ようこうなかよしまつり」を開き,1年生や先生方を招待しました。2年生は9月から商品や招待状の準備してきました。1年生や先生方に楽しんでもらうためにはどのようにおもてなししたらよいのかを考え一人一人が工夫しながら,お店を開きました。最後には1年生や先生方の喜んだ姿を見られて,2年生は大満足でした。この学習で学んだことをこれからの生活にも生かしていけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ドレミファタイム

 12月15日(水)に今年度初めてのドレミファタイムを実施しました。今回は,各教室で,校歌合唱とリズム遊びをしました。一年半ぶりに全校で歌う校歌が,教室や廊下に響きました。リズム遊びでは,「ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせてリズム打ちをしました。手や足を使って行うリズム打ちです。慣れてくると一体感が生まれ,それが,子どもたちの達成感に繋がりました。

     

              

 

     

 

 

 

 

  

 

 

薬物乱用防止教室

 12月14日(火)6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。

 宇都宮南警察署の生活安全課の方から薬物乱用の現状や心身への弊害等を教えていただきました。

 誘いを断るロールプレイを行う中で、薬物の誘惑に対して望ましい対処方法を学びました。

 最後に学んだことをクイズを通して振り返りました。