ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
文字
背景
行間
ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
12月6日に読み聞かせが行われました。今年最後の読み聞かせです。子どもたちは,ボランティアの方の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。
12月になり寒さが厳しくなりますが,来年も楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。
オープンスクール上学年の様子です。家族が見守るといういつもと違う学校の様子でしたが,上学年の友達は落ち着いて授業に臨んでいました。
4年生は,図工で班の友達と協力しながら新聞紙を高く繋いだり,算数で習熟度別学習に取り組んだりしました。
5年生は,和語,漢語,外来語についてグループで考えたり,算数の山場の割合について学んだりしていました。
6年生は,総合的な学習の時間で調べた宇都宮の魅力をグループごとに発表しました。
12月4日の土曜日は,全市一斉の土曜授業の日でした。本校では,オープンスクールにして,保護者の方に授業を参観していただきました。
子どもたちは,お父さんやお母さんが見に来るということで,どこかそわそわしている様子が見られましたが,一生懸命授業に臨んでいました。いつもの週より半日分多かったですが,元気よく過ごしていましたね。
1年生は,生活科「あきとあそぼう」で,制作したり遊んだりしました。
2年生は,かけ算の9の段を学んだり,学校の周りの絵地図を作ったりしました。
3年生は,算数で分数の意味について学んだり,道徳を学んだりしていました。
12月2日に演劇鑑賞教室が行われました。本当なら劇団の方に来ていただきたかったのですが,コロナ禍ということで,オンラインでの開催になりました。
下学年は『泣いた赤おに』,上学年は『走れメロス』を鑑賞しました。面白いところあり,感動する場面あり,笑えるところありと子どもたちが飽きないように工夫された演劇で,あっという間に鑑賞会が終わってしまいました。
劇団「め組」の皆さん,お会いできずに残念でしたが,素敵な演劇をありがとうございました。
12月4日の土曜授業でスマホ・ケータイ安全教室が行われました。
便利なSNSには,危険も多く潜んでいることを再確認しました。
トラブルにあわないために・・・
①ルールを決める。
②家の人に設定を確認してもらう。
③フィルタリングをかける。
この3つが重要であることを教えていただました。
この教室のあと,親子でスマホやゲームの使い方について話し合ったご家庭も多かったようです。親子でスマホやゲームの使い方について見直すよい機会となりました。