ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
文字
背景
行間
ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
12月22日は,冬至でした。
《献立》 コッペパン みかんジャム 牛乳 かぼちゃのシチュー ゆで野菜
冬至とは,昼間の時間が一年の中で一番短くなる日です。昔から,冬至にかぼちゃを食べたりゆず湯に入ると,病気にならないと言われてきました。そのことにちなんで今日は,かぼちゃのシチューにしました。しっかり食べて,寒い冬も元気に過ごしましょう。
12月9日(木)に2年生は防犯教室を行いました。警察スクールサポーターの方が来校してくださり,身の安全を守るための方法をたくさん教えていただきました。「いか・の・お・す・し」を守ることが大切だと子どもたちは学びました。また,DVDを見て,もしもの場合が起こった時の安全な行動の仕方を知ることができました。今回学んだことを忘れずに生活していきたいですね。
12月10日(金)に,防犯教室がありました。今回は,留守番の仕方について話を聞きました。「い・い・ゆ・だ・な」の合言葉や,留守番中の電話の応答の仕方を教えていただきました。真剣に聞いている様子が見られました。
12月10日(金)に,1年生は,ALSOK様に来ていただいて防犯教室を行いました。
不審者対応の避難訓練で学んだ「いかのおすし」についてや自分の命の守り方についてクイズ形式にしたり,演じさせたりするなどの工夫をたくさんしていただきながら,子どもたちに分かりやすく教えていただきました。
防犯ブザーを遊びで使わないようにすることが大切だということや,一見穏やかそうに見える人も不審者の可能性もあるから知らない人の車に乗らないことが大切だということを学びました。
今日の学びを忘れないようにしましょう。
12月10日(金)に,今年最後のアルミ缶回収がありました。
袋いっぱいに空き缶を入れて持ってきてくれた友達もいました。来年もご協力お願いします。