NEWS

NEWSコーナー

授業公開~2年生 英会話~


 17日に2年1組の教室で,英会話の公開授業がありました。

 「アルファベット」の内容で,すごろく遊びやラインゲームを通して,子ども達がアルファベットに親しめるような授業が展開されました。

 

 上の写真はすごろくゲームの様子です。すごろくにアルファベットが書かれており,サイコロを振って出た目だけ自分の消しゴムを移動します。それから,“What letter is it?”(この文字はなに?)と聞き、友達が“It's 〇.”と答えます。子ども達はとても楽しそうにやり取りをしていました。

 
 
 上の写真は,ラインゲームの様子です。川ごとに対戦するゲームです。今日の授業で押さえたい英語表現をしっかり使うように意識させながらゲームを行いました。ただ楽しいだけに終わることなく,教室中から英語がたくさん聞こえました。

 最後は振り返りです。一人一人が今日学んだことを振り返ることができました。今日の学習で楽しかったこと,この次もっと頑張りたいこと,もうちょっとこうしたいという反省点など文章に多く書くことができました。また,授業の最後に歌ったBINGOの歌も大きな声で歌っていましたね。

 
 「みんなとの距離がみじかく(近く)なった」とても素敵な言葉ですね。これからもどんどん英会話の授業を通して,みんなとどんどん仲よく楽しくやりとりしてくださいね。

70000アクセス突破


 ホームページをご覧いただきありがとうございます。

 お陰さまで,5月17日にアクセス数が70000を超えました。

 今後も,陽光小学校の様子が伝わるように定期的に更新してまいりたいと思います。今後とも陽光小学校のホームページをよろしくお願いいたします。

                                         陽光小 ホームページ担当

6年生によるソーラン講習会


 今日の1,2年生の陽光ソーランの練習に,6年生が参加し,教えてくれることになりました。1,2年生にとってはまだまだ陽光ソーランの踊りがわからないことも多いので,急きょ助っ人に入ってくれたのです。本当に陽光小のリーダーとして素晴らしいですね。

 

 1年生は,前日に最初の部分だけしか練習していなかったので,ついていくことも大変だったのですが,何とか覚えようと一生懸命に手足を動かしていました。2年生は,1年前の動きをもう一度思い出して,1年前よりもっと上手になろうとしている姿がありました。

 

 6年生は分からない1,2年生にわかるように教えようとしている姿がありました。ステージで踊る6年生は,脚もしっかり上がり,腕も伸びていて,さすがお手本!かっこいいですね。

 練習が終わると,子どもたちは汗だくになっていて疲れたようですが,たくさん踊って達成感に満ちた表情をしている子が多くいました。

 6年生によるソーラン講習会は,今後,業間休みや昼休みに行われる予定です。どんどん参加して,踊りを上達させましょうね!

陽光小学校38周年


 HAPPY BIRTHDAY to  陽光小学校!

 5月15日は陽光小学校が誕生した日,「創立記念日」です。陽光小学校が開校してから38年を迎えました。素晴らしいことですね。

 そんな陽光小学校の38歳の誕生日である15日は,運動会を迎えるにあたって,入退場門の設置を機動班の方がしてくださったり,テントを教職員が業間休みに設営したりしました。運動会に向けて着実に準備が進んでいますね。

 創立記念日の15日はあいにくの空模様でしたが,今後も子どもたちの笑い声や笑顔を見届けてくれるはずです。

       

 
 教職員も機動班の方のお仕事を手伝ってテントを設営しました。また,機動班の方には入退場門を3か所設置していただきました。ありがとうございました。これで運動会の練習も捗りそうです。

1,2年生 学校案内


 11日に1,2年生が生活科で行う合同の授業の第2弾,「学校案内」が行われました。

 1年生は,まだ学校の中で知っているところが限られているので,2年生に学校の中にはどんな教室があるかを案内してもらうことになりました。

 第1弾の「共遊」のときと同じ班で案内してもらうので,子どもたちも慣れていて,和やかな雰囲気の中で行われました。

 
 体育館からまず移動しました。2年生が手をつないで案内していますね!!

 
 どの教室に入るのも,1年生の手をしっかりつないでいますね。素晴らしいです。

 
 

 家庭科室や音楽室,図工室,放送室などの特別教室に入ることができましたね。校長室で校長先生とお話しできましたか?授業中の6年生の教室にも入れてもらいましたね。6年生はとても静かに態度よく授業に臨んでいましたね。

 1年生は学校のことについて少しは分かりましたか?2年生は1年生のために優しく案内してくれてありがとう。これからもぜひ優しく接してあげましょうね!