NEWS

NEWSコーナー

歯の衛生週間

今週は歯の衛生週間ということで、歯の健康を考えた献立が登場します。
今日の献立は・・・

・麦入りごはん        ・牛乳
・シシャモフライ(ソース)  ・中華和え
・豚キムチ             ・カミカミこんぶ
※歯によいポイントは
 シシャモフライ・・・骨ごと食べてしっかりカルシウム
 カミカミこんぶ・・・・良く噛んで歯の土台となるアゴを鍛える  


シシャモフライをみて「エビフライ?」と言った児童がいたので、シシャモの写真をみんなにみてもらうと「見たことある~」「かわいい!」など様々な反応がありました。


給食中は、「苦手な物でも一口は食べます!」を合言葉に、シシャモやカミカミこんぶにチャレンジする姿がたくさん見られました♪
今週はこのように歯の健康を意識した献立が続きます♪

大盛況だったPTA球技大会


 4日にPTA球技大会が行われました。
 ソフトボールとソフトバレーのどの試合も白熱した試合展開で,大いに盛り上がりました。

 ソフトボールに参加したパパさんたちの勇ましい姿,バレーボールに参加したママさんたちの熱心な姿に子ども達も大きな声を張り上げながら応援している姿が見られました。試合に出られたすべての方が,それぞれ輝いていてかっこよかったです!

  

 楽しみながらも真剣に取り組んでいました。大きなけがもなくよかったです。

 今年は,子ども達にとっても楽しいものになるよう,今大会の試みとしてソフトボールの試合の途中に子ども達がティーボールで参加したり,体育館で輪投げ大会が行われたりしました。子ども達は楽しく参加し,笑顔が溢れていました。

 

 今年の優勝は,ソフトボールもソフトバレーも2年生でした。来年はどの学年が2年生の牙城を崩すのか,あるいは来年も新3年が優勝するのか楽しみですね。

 PTA球技大会を企画,運営してくださった体育部の皆様,本当にありがとうございました。

掃除の時間から


 掃除の時間から放課後にかけて,農園ボランティアの方々が学校のために働いていました。

 掃除の時間には,草刈り機で農園わきの草っぱらの雑草を刈り取ってくれました。学校の環境美化に一役買ってくれました。農園ではないところにもかかわらず,惜しまずに学校のために尽力してくださりありがとうございます。

           

 また,放課後には6日に行われる5,6年生のサツマイモ苗植えの準備で,耕運機で土を耕し畝を作っていました。みなさんが困ることなく農園活動が行えるのは,ボランティアの方たちが協力してくださるからなんですね。いつもいつもありがとうございます。

           

気づかぬうちに花壇にマルチが


 業間休みに花壇を見てみると,1年生の花壇に知らないうちにマルチ(黒色のビニールシート)が張られていました。

 1年生が,授業をしている1,2時間目の間に学校業務嘱託員の塚田先生が張ってくれたようです。しかも,その作業がとても丁寧で平らにまっすぐ張られているのです。

 マルチ張りは,マルチを土に埋めるために溝を掘ったり,風で飛ばされないように土の中に端を埋めたりするのがなかなか上手にいかない意外と大変な作業なんです。

 それを一人であっという間にやってしまう塚田先生は本当にすごいですね。

           
 マルチを見ると,ビニールテープで「1年」の文字が。細かいところの心遣いに本当に頭が下がります。ありがとうございました。

今日の業間休み,晴天の下


 2日の未明は,雨が激しく降り,雷も鳴っていたのが嘘のように,日中は5月初旬を感じさせるような爽やかな晴天となりました。

 業間休みに外に出ると,ブルーシートを広げて何かをしている2年生を発見しました。

 何をしてるのか聞いてみると,「運動会の障害走で使ったビニールシートの汚れを取っているんだよ」と2年生が教えてくれました。校庭で思い切り遊べる貴重な晴天の業間休みなのに文句を言わず協力しながら仲よく雑巾で汚れをふき取っている姿は,今日の青空にも負けないくらいの天晴な態度でした。

            

 業間休みが終わるころ,今度は花壇に交代で水を撒く姿が。本当に微笑ましい瞬間に立ち会えました。

            
            ひまわりとポップコーンの芽が早く大きくなりますように!