NEWS

NEWSコーナー

選抜リレーの最初の練習


 昼休みに選抜リレーで走る友達と,補欠になった友達が体育館に集まって,最初の練習が行われました。全員が各色の鉢巻を巻いて参加しました。鉢巻をするとなんか特別な感じがしますね。

 今日は並び方や,リレーをする際の注意点の確認を行いました。実際に走るのは明日の練習からになりそうです。ぜひ,選抜として選ばれたのですから,思う存分力を発揮して,チームに貢献してほしいと思います。

 

 さすが代表で選ばれた子ども達です。話の聴き方もいいですね。

1,3,5年 歯科検診


 朝の時間に全体練習をした後に,歯科検診が行われました。

 学校歯科医の目の前に立って,口を開けるのは緊張したのかもしれませんね。むし歯があった場合は,早めに歯医者さんに行くようにしてください。ご家庭の方のご協力もお願いします。

 
 
 毎日歯磨きをして,健康な歯でいられるようにしていきましょうね!

応急処置講習を受けました


 17日の放課後は,6月から始まるプール指導で不慮の事故があった場合,迅速に対応ができるように,陽南分署の消防士さん,救急救命士さんが応急処置の仕方を教職員に教えてくださいました。

 応急処置というと,以前は「心臓マッサージ30回+人工呼吸2回の反復」という方法が主流でしたが,現在は人工呼吸は無理してまで行う必要がなく,心臓マッサージを絶えず行うほうが大切なんだそうです。
 
 
 押す場所や姿勢などを教えてもらいながら,真剣に心臓マッサージを行いました。

 また,現在ではよく耳にするようになった「AED」は,『心臓を動かす機械』ではなく,『心室細動という震えを止める機械』ですよというお話もいただきました。

 
 
 倒れている人を想定して,意識の確認,呼吸の確認,AEDの使用など応急処置の一連の流れを体験しました。

 陽光小学校にも体育館入口にありますので,機会がありましたら場所を確認してみてください。
          
 陽光小学校のAEDはオレンジ色です。緊急の時は,電源を入れて,アナウンスに従いましょう。いたずらでAEDが入っている扉を開けるのはやめましょうね。

応援団の作戦会議


 今日のロング昼休み,第2音楽室に応援団の子ども達が集まっていました。

 今日は運動会で応援団になった友達が,応援合戦でどんなことをするのかを話し合っていました。

 赤組は,「〇〇の色は何色だあ~赤!!」の〇〇に入るものを考えていました。キンメダイという言葉が聞こえてきましたが,1年生にもわかりやすいものを…などと話し合ってました。さすが高学年ですね。気遣いが感じられます。

 白組は,2拍子や3拍子の振り付けをどうする?などの話を仲間としていました。今,流行しているお笑い芸人さんの名前も出てきたので,どんな感じになるのか楽しみですね。

 応援の仕方を短時間で同じ色の全員に伝えるのは大変ですが,最後までやり通してくださいね。
 

小雨がぱらついた5月の登校指導


 傘がいらないくらいの小雨がぱらつく中,5月の登校指導が行われました。

 教職員は1か月に1回のペースなのですが,交通指導員の方やお散歩隊の方,また,途中まで当番で見送る保護者の方たちは,みなさんの安全を守るために毎日見守ってくれています。ありがたいですよね。

 朝のあいさつを忘れずに一列で登校できるといいですね。これからも班長さん,安全に登校できるように頑張ってください。