NEWS

NEWSコーナー

ドレミファタイム


 7月14日にドレミファタイムがありました。7月のドレミファタイムは2年生の発表と全校児童の「ウィズ ユア スマイル」の歌合せでした。

 2年生の発表では,「かっこう」の曲を普通に歌うだけでなく,音階で歌ったり,鍵盤ハーモニカを実際に吹くみたいに指を動かしながら吹いたり,最後は実際に鍵盤ハーモニカで演奏したりとバラエティーに富んだ発表をしました。1年生の曲より複雑な曲をしっかり発表に合わせて仕上げてくるのはさすがですね。

 全校児童での「ウィズ ユア スマイル」も二部合唱にしっかりなっていてとてもきれいなハーモニーが体育館中に響いていました。 

 

6年乗り入れ授業①


 7月13日に陽南中の岩本先生が数学を教えて下さいました。小学校では算数という教科名ですが,中学校からは数学と教科名を変えます。数の範囲も広がり負の数も学習していきます。

 今回は中学校の学習の先取りのような形で0より小さい数について学習しました。

 アンパンマンやバイキンマンなどがでてきたり,トランプを使ったりするなど楽しく学習できるようにしてくださっています。

  

6年 乗り入れ授業②


 7月14日に陽南中の田島先生が6年生に社会を教えて下さいました。中学校では社会は「地理・歴史・公民」の三分野に分かれることなどの説明をした後,世界の国々について教えてもらいました。

 子ども達は,興味を持ちながら地図帳で世界の国々を探している姿が見られました。カタカナでいつもは表記されている世界の国々が,漢字表記で最初テレビに映し出されていてびっくりしました。漢字が得意な人はぜひ覚えてくださいね!

  

5年親子ふれあい活動


 7月12日に5年生の親子ふれあい活動が行われました。

 5年生は消しゴムに彫刻刀で模様を掘ってスタンプを作ったようです。保護者の方も子ども達も真剣な表情ですね。親子での共同作業。納得のいく作品が仕上がったかな?!

 

アサガオ満開


 1年生が育てているアサガオが満開です。日毎につるを大きく伸ばし,つぼみの数も増えました。赤や水色,紫などのお花がたくさん咲いて,昇降口前まで出迎えてくれます。中には白の花が咲くレアな友達もいました。

 夏休み中はそれぞれの家庭に引き取ってもらいお世話をしてもらいます。夏休みが終わるまで頑張ってお世話してくださいね!