NEWS

NEWSコーナー

初めての英会話の授業


 19日,1年生はことばの時間で初めての英会話の授業を行いました。

 第1回目のテーマは「動作」。サイモンセイズのゲームで様々な動作の英単語に触れました。「stand up」や「sit down」「swim」などはすぐに習得したようですが,「walk」や「turn around」は難しかったようです。

 初めての英会話の授業でしたが,英語の歌もすぐ覚えて歌ってしまうし,英単語に応じた動作もすぐできてしまうところに子どもたちの知の吸収力の高さを改めて感じさせられました。

  

 陽光小学校のALTの先生はジャグリーン先生です。子どもたちに負けないくらいに大きく動作しています。ジャグリーン先生の「stop!」にみんなもピタッと止まることができました。

演劇鑑賞会


 17日に演劇鑑賞会がありました。今年は劇団らくりん座の方が来てくださり,『おこんじょうるり』を上演してくださりました。

 三味線を演奏している場面や,舞台装置の回転,おばあさんときつねの子との会話や歌の面白いやり取りなど,観ている人たちが思わず前のめりになって夢中になってしまう仕掛けが多くあり,子どもたちも食い入るように見ていました。

 普段目にしている体育館が舞台セットや音響機器,ライトなどがあるステージに変身していて子どもたちも先生たちも思う存分楽しませていただきました。

 劇団らくりん座の皆様,素敵な「おこんじょうるり』を上演してくださりありがとうございました。

  

いじめゼロ集会


 16日の業間に,企画委員会が中心となって「いじめゼロ集会」を開きました。

 最初に,「友達に優しくすることで,自分も優しくされる」ことなどを伝えてくれる「となりのたぬき」の絵本を読み聞かせしました。

 また,陽光小学校の友達一人一人が考えた「いじめゼロ標語」の中で,学年代表に選ばれた友達の標語を全校生の前で発表しました。全校生の前での発表は緊張したかもしれませんが一生懸命伝えることができました。 

「いじめゼロ強調月間」のスローガン『いじめゼロ しない 負けない 許さない』を全校生で言いました。陽光小学校のみんなが安心して学校生活を送ってほしいなと思います。

 企画委員会のみなさん,準備や進行をありがとうございました。

  

遠足に行ってきました~宇都宮動物園~


 1年生は,13日に宇都宮動物園に遠足に出かけました。

 あいにくの雨模様でしたが,色とりどりの合羽を着た子どもたちはとても元気で,班の友達と決めた乗り物に乗ったり,雨で少し活動的になっていた動物たちを見たりしながら楽しいひと時を過ごしていました。

 お弁当もおいしく食べました。お弁当後のおやつ交換は子どもたちにとって,笑顔が溢れる時間となりました。

 保護者の皆様,事前,そして朝早くから準備してくださりありがとうございました。

  
  
 班を一生懸命まとめてくれた班長のお友達,一日お疲れさまでした!

いじめゼロ標語を作りました


 10月は「いじめゼロ強調月間」ということで,陽光小学校ではいじめをしない子どもに育てようと様々な取り組みをしています。その一つが「いじめゼロ標語」の作成です。

 低学年の友達は,「友達と仲よくしよう」「優しい言葉を使っていこう」といった「仲よく」や「優しい」というキーワードで書かれたものが多かったです。

 中学年の友達は,「友達が傷つくからいじめはしない」や「悪口は言わない」といった,いじめをしないという自分宣言を標語にしているものが多かったです。

 高学年の友達は,「いじめをみているのもいじめをしている人と同じだ」や「いじめに対して勇気をもって対応することが大切だ」といった「勇気」をキーワードに傍観者にも加害者にもならないという強い気持ちが書かれている標語が多かったです。

 誰しもが幸せに生活する権利が学校にもあるはずなので,みんなが掲げた標語の言葉を忘れずに仲良く楽しく学校生活が送れるといいですね。