NEWS

NEWSコーナー

4年 交通安全教室

 9月11日に4年生の交通安全教室がありました。市役所の職員の方から自転車の正しい乗り方について,教えていただきました。1・2組とも真剣な態度で学ぶことができました。

アルミ缶回収をしました


 9月8日の朝,昇降口で国際ボランティア委員会の友達がアルミ缶を回収していました。各家庭にあるアルミ缶を多くの友達が持ってきてくれました。

 国際ボランティア委員会では,他にもペットボトルのキャップを回収していますが,多くの数を回収することで,キャップがワクチンに姿を変え,衛生環境があまりよくない国の人たちを救うことができます。私たちにできることを少しでもできたらいいですね。

 今後も回収日がありますので,ぜひ多くのペットボトルキャップとアルミ缶の回収にご協力ください。

  

2年 校外学習(町探検)


 7月4日に2年生が生活科の町探検で校外学習に出かけました。1組はショベルカー等の教習を行うコベルコ教習所と栃木県薬剤師会館,2組はとちのきファミリーランドと陽光地区コミュニティーセンターに行きました。

 自分たちが住んでいる街について知ることはとてもいいことですよね。案外自分たちの住んでいる周りにあるものは知っているようで知らないことが多くあります。2年生の皆さんが,この学習を通して自分の住んでいる街についてもっと知ることができたらうれしいです。

 安全に見学できるように協力してくださったボランティアのお母さん方,お仕事の合間を縫って質問等に応じてくださった企業や施設の方々,本当にありがとうございました。

 

 
たくさん質問できたかな?あいにくの空模様でしたが,安全に探検ができましたね。

5年 校外学習(冒険活動センター)


 7月4日に5年生が冒険活動センターに行きました。もともとは5月に冒険活動教室にいったのですが,諸事情によりできなかったプログラムを振り替えで4日に行うことになりました。

 イニシアティブゲームでは,チームの友達と協力して高い壁を全員が登りきりました。また,室内でのニュースポーツなど楽しい活動がたくさんありました。5月にできなくて悔しい思いをした友達もいたでしょうが,今日はみんな笑顔で楽しく活動できてよかったね!

  
  
 冒険活動教室で学んだことを学校生活にも役立てていきましょう!

要請訪問 6-2 道徳


 7月19日に6-2で「ロレンゾの友達」という教材を使って,道徳の授業が行われました。事前授業をほかのクラスで幾度か重ね,その都度中心発問の是非や展開の仕方などを高学年の先生方を中心に検討してきただけあって,とても勉強になる授業を提案してくださいました。

 6-2の児童たちの授業に参加する姿勢や発表が大変素晴らしく,大塚先生の日ごろの学級経営がしっかりされていることなど,他校の先生方からも称賛されていました。

 前回の要請訪問の時と同じく,市教委の津久井先生に指導助言を行っていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。