NEWS

NEWSコーナー

2学期が始まりました


 12日から2学期が始まりました。2時間目の後に始業式を行いました。

 校長先生に,「頭がいいから話が聞ける」ではなく,「話が聞けるから頭がよくなる」という言葉から,話をしっかり聞くことの大切さを教えていただきました。

 2年生と5年生の友達からは,「漢字が苦手だったけど,練習して好きになったのでもっと書けるようになりたい」や「持久走大会の距離が長くなるので頑張りたい。」などといった2学期に頑張りたいことを話してもらいました。

 児童指導の石川先生からは,生活目標のことや10月のいじめゼロ強化月間や社会のきまりを守ることの大切さについてのお話がありました。

  

 2学期もたくさんの楽しい行事がありますよ。1から4年生は遠足,5年生は社会科校外学習,6年生は修学旅行ですね!

陸上競技大会に向けての練習始動!


 10月4日から陸上競技大会に向けての練習が始まりました。4,5,6年生の希望者が放課後の練習に参加します。段々と秋が深まり,気温が下がってくるので,練習も大変ですが,自分の目標に向けてぜひ頑張ってもらいたいものです。

 陸上競技大会は11月2日の木曜日です。ぜひ,練習を積んで本番で練習の成果を発揮してもらいたいです。


       

 100メートル走のスタートの練習も欠かせない練習ですね。

はしご車が来たよ


 10月5日の2時間目から業間休みくらいに学校にはしご車がやってきました。

 陽南分署の方が防災訓練のための下見としてきたとのことです。実際にはしごを伸ばすところが見られるということで低学年の友達が見学させていただきました。

 屋上にいる消防隊員を,指揮官やはしご車を操作する人と連携して助ける様子も見ることができ,歓声が湧き起りました。

 1年生は国語ではたらく車について学習しますね。今日,見学したことが少しでも役に立つといいですね。

 

ダイコンの芽かきをしました。


 9月の中旬に,農園ボランティアの指導の下,ダイコンの種まきを行いました。2週間ほど経ち,芽も随分と伸びてきたので,ダイコンの芽かきを行いました。

 生長しているダイコンの芽を抜くのは,どこか酷な気もしますが,1,2年生は頑張って一番元気な芽だけを残す作業に真剣に取り組んでいました。
 
    
 大きなダイコンに育ってくれたらいいね!収穫が楽しみです。

お月見給食

今日は十五夜ということで、お月見給食でした。
献立は・・・

麦入りご飯・牛乳・サンマの塩焼き・けんちん汁・お月見ゼリー でした♪

前もって各クラスに魚の上手な食べ方の資料を配りました。

 
先生方も指導をしてくださったおかげで・・

 
サンマと格闘し・・・

 
上手に食べることができました!


中残食もいつもの魚料理と比べてとても少なかったです♪
にはこんなにきれいに返ってきたクラスもありました!

今が旬のサンマ、おうちでも上手に食べられると良いですね。
今夜は天気に恵まれ、きれいなお月様が見られそうです♪