NEWS

NEWSコーナー

1年生 初めてのおそうじ


 5月7日から1年生は通常日課になりました。昼休みにお掃除,そして5時間目と長いGW明けの1年生にとってはきっと長い1日だったと思います。

 1年生にとって初めてのお掃除なので,それぞれの清掃場所の班長さんが教室まで迎えに来てくれました。各掃除場所に向かった1年生は,上学年の友達に床の拭き方や机の運び方などを優しく教わりながら一生懸命掃除していました。

 教室に帰ってきて,「掃除楽しかった?」と子どもたちに聞くと,「楽しかった~!」という元気な声が返ってきました。これからもお掃除頑張ってくださいね。

  
 6年生と「よろしくおねがいします!」    手を繋いで各清掃分担へ!

  
   「机を一緒に運ぼうよ!」        「頑張って持ち上げてね!」

  
 「机って重いけどがんばって運ぼう!」   最後はみんなで反省会をしました。

4年 運動会ダンス練習


 4年生は4月の後半から運動会の中学年での創作ダンスに向けて練習が始まりました。それぞれのテーマに合わせて,踊りを考えたり,道具を使ったりして,楽しんで活動しています。ゴールデンウィーク明けには,3年生にもダンスを教えるので,張り切ってがんばっています。

         
  

3・4年 農園活動


 4月16日(火),天気にも恵まれ,第1回目の農園活動がスタートしました。3・4年生はトウモロコシの種まきを行いました。
 農園のボランティアの方の話をよく聞き,1人2粒,真っ赤なトウモロコシの種を植えました。3年生は初めてのトウモロコシの種まきで,種の色に驚いていました。4年生は,昨年に引き続き,2回目になるので慣れた手つきで作業することができました。
 今から夏のトウモロコシの収穫が楽しみですね。

       
                                                                                                      

歯科検診(下学年)


 25日に1・2・3年の歯科検診がありました。「静かにする。あいさつする。」の約束を守りながら,どの学年の子も立派な態度で検診を受けることができました。

  
  待っている友達も,姿勢をよくして待つことができましたね!

1・2年どうぞよろしくの会


 25日にスタートカリキュラムの一環で,1・2年生が「どうぞよろしくの会」を行いました。1年生にとっては,上学年の友達と関わりを持つために,2年生にとっては,上級生として下級生に優しく接することができるために行いました。

 一緒に思い切り遊んだり,2年生が昨年育てたアサガオの種をプレゼントしてもらったりと充実した時間を送ることができました。

 次は1・2年生合同の学校探検です。学校探検でも優しく校舎の中を案内してくださいね。
  
     はじめは自己紹介             お名前言えたね

  
  だるまさんが転んだを仲よく遊んだね  2年生が1年生を優しく押してくれたよ

  
   仲よく手を繋いで遊んだよ!     シーソーも優しく押してくれたね!

  
    アサガオ大切に育てるね!       司会の進行ありがとう!