本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
7月5日(水),委員会や係,ボランティアの常時活動の一コマです。各担当の誠実さが,毎日の学校の当たり前を支えています。あらためて,感謝!我々大人は,そんな姿を必ず見ている人になりたいものです。
7月10日(水),今回のあいさつ運動担当は5年生です。本校では,学年や学級単位であいさつ運動を実施しています。全員参加型の運動です。さて,5年生はどんな活動にも全力で,そして,活動自体をみんなで楽しむことができます。皆さんの明るさにいつも感謝しています。今日もありがとう。
7月9日(火),ドリームプール河内にて開催されました,宇都宮市小学校水泳競技大会に参加しました。主催は,宇都宮市小学校体育連盟です。参加校は市内の公立,国立,私立の計71校。プールの規模から,全小学校を4つのブロックに分けて実施します。本校はAブロックに所属し,5,6年生の代表児童11名が出場しました。それぞれに練習の成果を発揮してくることができました。参加態度も簗瀬の子らしく,誠実に,他校の児童も応援しながら参加しました。早朝より応援に駆けつけてくださいました,選手の御家族の皆様には心より感謝いたします。また,練習に全員で協力した職員にも感謝です。
7月8日(月),インターナショナルボランティア派遣によるアメリカの中高生との交流を実施しました。午後の時間帯を活用して,縦割り班の清掃活動を一緒に行い,5時間目は屋内運動場で1年生と活動しました。清掃では,ほうきや雑巾,モップの使い方を丁寧に教える上級生たち,交流活動では,1年生が積極的にかかわる姿が見られました。「みんなとなかよくあたたかく」,初めての出会いもすぐに受け入れる風土は,「やなぜ」ならではだと感じました。短い時間でしたが楽しいひと時を過ごしました。
7月8日(月),1年生の生活科の様子です。中庭のアサガオは花が咲いて,見つけたよカードを作成しています。「花の種類はどのくらいあるのかな?」と呟いてみたところ,「4種類あるよ。そのままの色と,花のまわりに白い線があるやつがあるよ。」とすぐに答えが返ってきました。これは,自分のアサガオに加えて,友達と交流しながら活動してきたことが伝わります。教えたり教えられたり,小学校期に必要とされる活動が確保されています。担任の先生は,子供たちの呟きを丁寧に記録していました。ちなみに,履き替えた上履きは,きれいに揃っていました。お見事1年生。
❖【保存版】緊急時の児童の引渡しについて(令和7年度加筆版_簗瀬小)(7_7_18)
❖令和7年度やなぜ家庭学習スタンダード (R7_4_15)
❖令和7年度版_簗瀬小学校よい子の一日(R7_4_8)
❖学校における働き方改革の更なる推進について(R6_10_10)
❖ 令和7年度_簗瀬小学校地域協議会組織表(R7_6_25)
❖ 令和7年度_夏休みの過ごし方について(R7_7_18)
◆地域学校園