簗瀬小NEWS

2024年5月の記事一覧

5年生冒険活動教室2日目が終了

5月1日(水),5年生の冒険活動教室は2日目の活動を終えました。予定していた「イニシアティブゲーム」は雨天のため,「室内イニシアティブゲーム」に入れ替えました。もう一つの活動「ネイチャークラフト」は予定通り実施しました。さて,子供たちは,共に活動する時間が増えるにつれ,お互いを理解し合い,助け合い,ちょっとだけ我慢し合う姿が多く見られるようになってきました。それは,心理的安全性が十分に確保された集団であり,細かなことでも互いに言葉をかけあえているからです。風通しが更によくなるとともに,絆がより一層深まったようです。さて,食事は「朝から,おなかいっぱい食べました!」とのこと。たくましいぞ,5年生。

 

 

2年生活科「1年生と遊ぼう大作戦」

4月30日(火),2年生が生活科で1年生に遊具の使い方を教えながら一緒に遊ぶ活動をしました。2年生は,昨年の先輩に教えてもらったように,遊びの中心は1年生にしているとのこと。また,ところどころ「安全な遊び方」の言葉かけをしながら,活動していました。先輩らしく頑張ろうとする2年生,一生懸命に2年生の背中を追いかける1年生。大人になると「自己紹介」などから始まりますが,子供は,やはり一緒に遊ぶのことが一番距離を縮めます。2年生の皆さん,大変よく頑張りました。ありがとう。1年生は,来年同じように活動できることが,先輩への恩返しになります。

 

 

ノースマホ・ノーゲームデーを実施します

宇都宮市教育委員会では,「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2」を策定したところですが,今回は,5月8日を「ノースマホ・ノーゲームデー」とし,児童が携帯電話やスマートフォン,ゲーム機などを使用せずに過ごし,適切な使用方法等について家庭で話し合うことで,日頃の使用状況を見つめ直す機会とする目的で実施します。各御家庭においては、趣旨を御理解の上、御協力くださるようお願いいたします。本校の各学年の携帯電話やスマートフォンに関する状況(令和5年度)は,「学力調査等」のページから確認できます。

 

 


いじめゼロ

宇都宮市では,いじめの根絶を目指し,本年度も学校と家庭・地域が一体となって「いじめゼロ運動」を推進します。特に,5月を「いじめゼロ強調月間」として,重点的に取り組むこととしています。これを受け,本校では,2つの活動に取り組みます。「各クラスでいじめゼロのスローガンを作る」ことと,「いじめゼロリボン(イエローリボン)の着用」により,いじめゼロ意識の高揚を図ります。

いじめゼロ関連リンク集はこちらから

簗瀬小学校「いじめのない環境づくり」はこちらから