学校生活の様子
◆9/14 1年たわらの時間 虫たちと遊びました
たわらの時間に、1年生たちが草が生い茂る中から、昆虫を見つけては観察をしていました。

◆9/14 研究授業を行いました
3年生 わくわくタイム 「みんなにやさしい町に」
身近にあるユニバーサルデザインやバリアフリー施設について学習を始める導入の授業でした。私たちの社会には、子どもや高齢者、障がい者ないろいろな人が生活しやすいように工夫された日用品や施設がたくさんありそうです。これから調べていきましょう。

5年生 算数 「単位量あたりの大きさ」
5年生の中では難しい内容です。2学級を3クラスの少人数に分けて授業を行いました。大きさの違うエレベーターの「混みぐあい」の比べ方について、子どもたちは発想が豊かで、いろいろな考え方・解き方が出てきました。次の時間に発表してもらう予定です。


放課後、先生たちで授業研究会を行いました。自分たちの指導技術を磨くためですが、他の学年の子どもたちのようすをじっくり見て、良さをたくさん発見できる機会となりました。
身近にあるユニバーサルデザインやバリアフリー施設について学習を始める導入の授業でした。私たちの社会には、子どもや高齢者、障がい者ないろいろな人が生活しやすいように工夫された日用品や施設がたくさんありそうです。これから調べていきましょう。
5年生 算数 「単位量あたりの大きさ」
5年生の中では難しい内容です。2学級を3クラスの少人数に分けて授業を行いました。大きさの違うエレベーターの「混みぐあい」の比べ方について、子どもたちは発想が豊かで、いろいろな考え方・解き方が出てきました。次の時間に発表してもらう予定です。
放課後、先生たちで授業研究会を行いました。自分たちの指導技術を磨くためですが、他の学年の子どもたちのようすをじっくり見て、良さをたくさん発見できる機会となりました。
◆9/13 音楽集会(リズム)
今月の音楽集会は、みんなの知っている ♪ 「おもちゃのチャチャチャ」と ♫ 「線路は続くよどこまでも」を手遊びなどからだを使って歌いました。

◆9/13 早くも教育実習生とお別れです
3日間という短い期間ではありましたが、とても楽しかっただけに、お別れはさびしいものです。お世話になりました。先生目指してがんばってください。
◆9/13 雨の日はしっとりと・・・・☂
秋雨前線の影響でしばらく雨が続くとの予報で、外遊びが恋しくなってしまいますが、雨の日は室内で落ち着いて生活できています。教室では、教室にある本を開いたり、おしゃべりやフルーツバスケットをしたりするなど思い思いに過ごしています。その中でも図書室は人気で、たわらの時間だけで約50人が本を借りていました。
◆9/12 全校児童で除草作業を行いました
昼休みと清掃の時間を使って、8/27(土)のPTA奉仕作業で取りきれなかった校庭の除草作業を行いました。これから始まる陸上競技の練習場所に限定したため、みるみるきれいになり、目に見える成果がありました。本校の子どもたちは勤労精神に満ちあふれており、本校の子どもたちのよさでもあります。


◆9/9 久しぶりの青空の下「あそび塾」で汗を流しました
6年生がゲームを考え、校庭に準備し、ロング昼休みに備えました。

「あそび塾」として、例年本校で行っているもので、6年生としては、リーダーシップを養う機会であり、全校生にとっては学年の分け隔てなく交流する機会となっています。
6年生は今日の反省をしてゲームを修正し、来週の第2回あそび塾に臨みます。

「あそび塾」として、例年本校で行っているもので、6年生としては、リーダーシップを養う機会であり、全校生にとっては学年の分け隔てなく交流する機会となっています。
6年生は今日の反省をしてゲームを修正し、来週の第2回あそび塾に臨みます。
◆9/9 教育実習生が着任しました
今日、4人の宇都宮大学の教育実習生が着任しました。4人とも教員を目指しているフレッシュな大学2年生です。
来週火曜日までの3日間、4~6年生の学級に入り、生活を共にしますが、今日の「あそび塾」では、全校生と一緒に遊ぶことができました。

来週火曜日までの3日間、4~6年生の学級に入り、生活を共にしますが、今日の「あそび塾」では、全校生と一緒に遊ぶことができました。
◆9/9 スズメバチに注意
この季節、注意が必要なもののひとつに、スズメバチがあります。正門花壇前の桜の木周辺で飛ぶ数匹のスズメバチがいたため、すぐに業者を呼びました。老木である桜の幹の穴の中に巣があることが分かり、20分かけて巣を駆除してもらいました。
業者でも専門の防護服を着用しての危険な作業です。もし、スズメバチを見かけても、刺激したり、巣に近づいたりしないでください。(手で払うのは最も危険!)

業者でも専門の防護服を着用しての危険な作業です。もし、スズメバチを見かけても、刺激したり、巣に近づいたりしないでください。(手で払うのは最も危険!)

◆9/8 一瞬でも雨が止めば、元気に外遊び!
温帯低気圧や前線の影響で、あいにくのオープンスクールでしたが、給食から昼休みにかけて、雨が止みました。子どもたちは、このチャンスに元気に外で走り回りました。
(昼休み終了と同時に強い雨が降ってきました。今日は気をつけて帰りましょう。)
(昼休み終了と同時に強い雨が降ってきました。今日は気をつけて帰りましょう。)