文字
背景
行間
城央小日記
2021年7月の記事一覧
心肺蘇生法講習
宇都宮市消防局より講師をお招きし,心肺蘇生法講習会を実施しました。




胸骨圧迫の,速さ・強さを全職員が確認しました。

後半はAEDを使用した模擬訓練。
新品のパッドはとても粘着力の強いものでした。


本校のAEDは体育館に設置されています。
体育館利用の際にぜひ所在を確認しておいてください。
胸骨圧迫の,速さ・強さを全職員が確認しました。
後半はAEDを使用した模擬訓練。
新品のパッドはとても粘着力の強いものでした。
本校のAEDは体育館に設置されています。
体育館利用の際にぜひ所在を確認しておいてください。
感動をことばに・・
先日の音楽鑑賞会の,感想とお礼の手紙です。

いくつかピックアップしてみました。見づらくてごめんなさい・・







一人一人の言葉から感動が伝わってきます。
すてきな演奏を生で聴くことができ,とても幸せな気持ちになれました。
いくつかピックアップしてみました。見づらくてごめんなさい・・
一人一人の言葉から感動が伝わってきます。
すてきな演奏を生で聴くことができ,とても幸せな気持ちになれました。
梅雨・・・
7月5日,あいにく今日も雨。多気山もすっかり雲(霧?)におおわれています。

昇降口で5年生の靴箱に感動しました。

プール用のサンダルが必要になったりして,整頓が忘れられがちなこの時期,
とってもきれいに並べられていました。(全くのぬきうちです)
夏休み前の2週間余り,学習のまとめがしっかりできそうです。
登校の時にある子が
「せっかく泳ぐのがうまくなってきたのに,今日もプールは入れそうもないなあ」
と残念そうです。あいにくの天気が続き,しばらくプールはお休みしているので,先週の2年生のようすを紹介します。

間隔を取ってきちんと並べていますね。

バブリングの練習をして

いよいよ低学年用の赤いフロアから,深いエリアへチャレンジです!

ずいぶん水に慣れてきたようですね。

果敢にチャレンジして

ニコニコ笑顔でもどってきました。
晴れの日が待ち遠しいですね。
昇降口で5年生の靴箱に感動しました。
プール用のサンダルが必要になったりして,整頓が忘れられがちなこの時期,
とってもきれいに並べられていました。(全くのぬきうちです)
夏休み前の2週間余り,学習のまとめがしっかりできそうです。
登校の時にある子が
「せっかく泳ぐのがうまくなってきたのに,今日もプールは入れそうもないなあ」
と残念そうです。あいにくの天気が続き,しばらくプールはお休みしているので,先週の2年生のようすを紹介します。
間隔を取ってきちんと並べていますね。
バブリングの練習をして
いよいよ低学年用の赤いフロアから,深いエリアへチャレンジです!
ずいぶん水に慣れてきたようですね。
果敢にチャレンジして
ニコニコ笑顔でもどってきました。
晴れの日が待ち遠しいですね。
7月になりました!
7月に入りました。外はあいにくの雨。プールもひとやすみです。

業間休み,高学年の教室におじゃましました。





メダカのたまごの観察準備!



みんなで考えたクラスの目標が掲示されていました。
紹介が遅れましたが5年生の授業参観!



別のフロアではこんなアイデア作品もみつけました。

ひし形を12個うまくならべて時計を作りました!!
そして,一昨日の音楽鑑賞,高学年の部名場面集。




児童代表がお礼の挨拶を述べました。
業間休み,高学年の教室におじゃましました。
メダカのたまごの観察準備!
みんなで考えたクラスの目標が掲示されていました。
紹介が遅れましたが5年生の授業参観!
別のフロアではこんなアイデア作品もみつけました。
ひし形を12個うまくならべて時計を作りました!!
そして,一昨日の音楽鑑賞,高学年の部名場面集。
児童代表がお礼の挨拶を述べました。
お知らせ
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
お知らせ
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf
お知らせ
カウンター
3
9
9
6
8
6