文字
背景
行間
城央小日記
2021年6月の記事一覧
創立記念朝会!大谷グリーンツーリズム推進協議会!
城山中央小学校は6月5日が創立記念日。124周年を迎えることになります。
今日の朝会には,本校の卒業生でもあり,現在大谷グリーンツーリズム推進協議会の会長を務めておられる,坂東受注センターの加藤様にお越しいただき,大谷の平和観音についてお話をしていただきました。

「平和観音をよく見てみると顔だけが白くなっています。なぜだと思いますか?
平和への願い,河内郡城山村(河内の由来,城山の由来)高さは88尺8寸8分・・・」


協議会で昨年作成されたばかりのマップもいただき,「総合(宇都宮学)460愉快だプロジェクト」に役立てて行けそうです。
ありがとうございました!
今日の朝会には,本校の卒業生でもあり,現在大谷グリーンツーリズム推進協議会の会長を務めておられる,坂東受注センターの加藤様にお越しいただき,大谷の平和観音についてお話をしていただきました。
「平和観音をよく見てみると顔だけが白くなっています。なぜだと思いますか?
平和への願い,河内郡城山村(河内の由来,城山の由来)高さは88尺8寸8分・・・」
協議会で昨年作成されたばかりのマップもいただき,「総合(宇都宮学)460愉快だプロジェクト」に役立てて行けそうです。
ありがとうございました!
学校生活 バラエティパック②!
4年生 「上下水道お届けセミナー」
安全な水をわたしたちに届けるために,24時間体制で仕事をしてくださっています。
SDGsへの取組も紹介してくれました。
1年生は学校たんけん
校長先生や副校長先生と名刺交換しました!
学年別授業参観 その2!その3!
本年度は感染症の拡大防止のために,授業参観を毎週,学年ごとに実施しています。保護者の皆様には,何回も足を運びご協力いただいています。おかげ様で,学級懇談会も余裕をもって開催することができ,低学年のPCの設定や使用上の注意等を詳しくお話することができました。感謝申し上げます。
3年生総合 「460愉快だプロジェクト」

城山地区の魅力について配信動画を見て調べています。

一度に教室に入るのは1家庭1名,

ベランダからも参観していただきました。
譲り合っていただきありがとうございます。


お家の方にも実際に体験していただきました。
2年生学級活動 「クロムブックをつかおう」
パスワードの設定を保護者といっしょに行いました。

広い多目的室に,机といすを運びこんで



折りたたむと撮影がしやすくなります!

「相手を思いやる気持ちを忘れずに!」大切なことを担任からもう一押し!
3年生総合 「460愉快だプロジェクト」
城山地区の魅力について配信動画を見て調べています。
一度に教室に入るのは1家庭1名,
ベランダからも参観していただきました。
譲り合っていただきありがとうございます。
お家の方にも実際に体験していただきました。
2年生学級活動 「クロムブックをつかおう」
パスワードの設定を保護者といっしょに行いました。
広い多目的室に,机といすを運びこんで
折りたたむと撮影がしやすくなります!
「相手を思いやる気持ちを忘れずに!」大切なことを担任からもう一押し!
お知らせ
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
お知らせ
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf
お知らせ
カウンター
3
9
9
4
5
4