文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
第3校歌「石山の歌」が小説に使われました
大谷を舞台としたグルメとファンタジーの小説「百年厨房」が発刊されました。
その中で,本校の「石山の歌」が使われたことから,先日,学校に献本がありましたので紹介します。
プール清掃
夏に向けてプールの準備が始まりました。
まずは,PTA環境整備部の皆さんが子どもではきれいにすることが難しい場所を清掃してくれました。
ありがとうございました。
そして,5,6年児童による仕上げの清掃です。ご苦労様でした。夏日が待ち遠しいですね。
卒業生の教育実習
5月から6月にかけて,2名の卒業生が教育実習のために来校していました。
養護教諭を目指すIさんと小学校教諭を目指すYさんです。
秋にも2名実習に来校します。教員を希望する学生が減少し続ける中,教職を目指す本校の卒業生を
頼もしく思います。
ツバメの巣立ち
「花と緑と小鳥の学校」城山中央小学校に,今年もツバメがやってきました。この数日で,3羽のひなが無事に巣立ち,気持ちよさそうに校舎の周りを親鳥と飛び回っています。
親鳥が,巣から1mくらい離れたところから巣立ちを見守っている姿が印象的でした。
修学旅行2日目(福島県会津若松市)
修学旅行2日目は会津若松市での班別活動がメインでした。
午前中はあいにくの天気でしたが,お昼からは夏日になりました。
まずはじめに飯森山へ行き,栄螺堂等を見学しました。
そして,班別活動の集合場所 鶴が丘城で全体や班別の写真撮影を行いました。
写真撮影の後は,おみやげを買う時間でした。
やはり「花より団子」ならぬ「城よりスイーツな女子」,そして,観光地でつい買ってしまう「刀剣男子」が多数見られました。
あっという間の2日間でしたが,6年生は仲間と協力する,
時間を計画的につかうなど,活動の目標を十分達成してくれました。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf