学校日記

2021年8月の記事一覧

1学期後半戦がスタート

8月26日(木)
 
夏休みが終わり、1学期の後半戦がスタートしました。
 8月20日(金)に栃木県にも緊急事態宣言が発出されたため,短縮日課等,コロナ対策を強化しての再開となりましたが,
子供たちは,元気に登校してくれました。
 朝会では,保健室の髙橋先生に,新型コロナ感染症対策についてお話をしていただきました。

 
  
 
           

夏休みの風景

8月25日(水)
 
夏休み最終日の校庭の風景です。
 本校子どもの家「コスモス」の皆さんが,遊びの合間に校庭の除草作業を手伝ってくれました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で,校庭で遊ぶ機会が今までよりも制限されたこと,PTAの奉仕活動が2年連続でできなかったことが原因と思われますが,去年から校庭の雑草が目立つようになったとのことです。
 夏休み明けには,機動班の皆さんが残りの雑草をきれいにしてくれる予定です。皆さんのおかげで
きれいな校庭運動会が開催できそうです。ありがとうございました。
  
  

   

 

蓮日記4

8月6日(金)
  
連休中の開花を予想していたのですが,天候の崩れを察知したのか,今日6日,一気に開花しました。これまでは1・2本ずつの開花でしたが,6本一気に咲いた陽だまりの池は,蓮の最盛期を迎えました。
 
    
     

  

蓮日記3

8月5日(木)
 
夏休みに入り,ひっそりとした中庭では,蓮の花が最盛期を迎えようとしています。
 これまで,1・2輪ずつの開花でしたが,今日は
6つのつぼみが一斉に膨らんできています。ご指導いただいている,蓮文化研究会の印南様のお話ですと,蓮の花の命は4日ほどだそうです。見ごろは,
天気が良ければ開花して2日目あたり・・・。今週末(8月7日・8日あたり)には,大輪の花がそろい踏み・・・となりそうです。

      
8月4日(水) 
      
  

    8月5日(木)
    
    
    赤いつぼみが1つ,大きな葉の陰で膨
らんでいます。