学校日記

2022年9月の記事一覧

第3回PTA運営委員会

9月16日(金)

 午後7時から御幸ヶ原地区コミュニティセンターで,今年度3回目となるPTA運営委員会が開催されました。今回の議題は,10月22日(土)に開催される運動会への協力について話し合いがもたれました。決定事項につきましては,後日,通知を配付いたします。ご協力いただきました役員の皆様,ありがとうございました。

     

 

ドッジボール大会

9月16日(金)

 運動委員会主催ドッジボール大会が開催されました。12日(月)・13日(火)は各学年予選が行われ,勝ったクラスが低・中・高学年ブロック決勝に進みました。15日(木)に女子の各ブロック決勝戦が,16日(金)には男子各ブロック決勝戦が行われ,結果は次のとおりでした。

〇低学年ブロック

 女子  優勝 2年1組   準優勝 1年1組

 男子  優勝 2年2組   準優勝 1年2組

〇中学年ブロック

 女子  優勝 3年1組   準優勝 4年1組

 男子  優勝 4年2組   準優勝 3年1組

〇高学年ブロック

 女子  優勝 6年2組   準優勝 5年1組

 男子  優勝 6年2組   準優勝 5年1組

 笑いあり,あり,大変な盛り上がりを見せ,幕を閉じました。クラスの絆も強くなったようです。運動委員会の皆さん,企画・準備・運営と大変お疲れさまでした。ありがとうございました。

     

     

     

     

     

   

≪大会を支えた運動委員会の活躍≫ 

     

      

授業参観 修学旅行説明会

9月14日(水)

 令和4年度3回目の授業参観を実施しました。今回も,各家庭1名,前後半分散型での実施となりましたが,保護者の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。「恥ずかしいなあ」「嫌だなあ」と言いつつも,受付場所の昇降口で家族の来校を待つ子供の姿が印象的でした。学級懇談は全学年,オンラインでの実施となりましたが,6年生は授業参観前の昼休みに,修学旅行保護者説明会が体育館で開かれ,たくさんの保護者にご参加いただきました。

       ≪受付≫            ≪1-1≫           ≪1-2≫

     

       ≪2-1≫           ≪2-2≫           ≪3-1≫

     

      ≪3-2≫            ≪4-1≫           ≪4-2≫

       

       ≪5-1≫           ≪5-2≫          ≪6-1≫

     

      ≪6-2≫           ≪うぃず≫

   

           ≪6年修学旅行保護者説明会≫

   

陽だまりの池 看板設置

9月13日(火)

 生き物委員会の6年生が,委員会の時間(火曜日6時間目 毎月1回)や休み時間を使って作成にあたっていた,中庭でレンコンなどを育てている「陽だまりの池」の看板が完成しました。学校業務の吉田さんが,製作・防腐処理を施した看板に,子供たちが考えたデザインを子供たちの手で描き,吉田さんに設置していただきました。

      

     

   

 

 春から夏にかけて,さまざまな花を咲かせ子供たちの目を楽しませてくれた「陽だまりの池」も,秋の様相を呈し,水面下では,11月のレンコンの収穫に向けて,準備が進められています。

≪7月最盛期の様子≫

     

 

≪9月 秋の様子≫

       

薬物乱用防止教室

9月9日(金)

 栃木県薬物乱用防止指導員の渡邊武夫様を講師にお招きし,薬物乱用防止教室を実施しました。昨年度はオンラインでの開催でしたが,今年度は体育館で対面で実施することができました。この教室は,青少年が薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題としてとらえ、薬物の誘惑に対する適切な対処法を身につけることを目的として、薬物乱用防止に係る啓発活動を実施する関係機関及び団体等が連携する宇都宮市薬物乱用防止連絡会議が主催しています。子供たちは,薬物の種類や体への影響など基本的な知識や,誘われたときの断り方などを学ぶことができました。