学校日誌

ユリの花・バナナの花

  今日は,PTA会長の平出さんのお宅から,各クラスと職員玄関にたくさんのユリの花が届きました。花びらが何枚もある素敵なユリの花で,校舎内が華やかな気分でいっぱいになりました。有難うございました。また,学校業務の阿久津先生のお宅からは,バナナの花が届き,昇降口に飾ってあります。一気に南国気分になりました。
 
  

 授業実践力サポート事業(角野教諭)

 5時間目は,「授業実践力サポート事業」として佐藤克一先生(元今泉小校長)にお越しいただき,2年生の生活科の授業「野菜の成長を振り返ろう」を見て頂きました。子供たちは,野菜を育てた喜びや楽しさを友達に伝え合うことができ,これからも大切に育てていきたいと感想をもちました。子供たちにとって「楽しく・分かる・できる」授業になるよう授業力向上を目指して,積極的に研修を行っています。
 

音楽集会・表彰朝会

 今日は,雨のためにずっと延期になっていた音楽集会を,朝の時間帯に実施しました。「Head,Shoulder,Knees, And Toes」の曲に合わせて,英語で歌いながら楽しく身体表現をしました。テンポが速くなるに従い,みんなついていこうと必死に頑張りました。月曜日の朝にちょうど良い活動になりました。
 
 その後の表彰朝会では,スポーツ少年団バスケットボール部(峰小)に所属している本校児童が,県大会で優勝しましたので,表彰を行いました。
 

青レンジャーからの挑戦状

 まだまだ梅雨の長雨が続いています。昨日は,青レンジャーが各クラスに登場し,「休み時間の過ごし方」についての挑戦状を届けました。話を聞いた子供たちは,授業が終わったら,次の時間の準備をし,トイレ水飲みを済ませ,読書やお絵描きなどをして静かに過ごしていました。
 

不審者対応避難訓練(防犯教室)

 警察スクールサポーターの星野さんと平出駐在所の町田さんを招いて,不審者対応避難訓練を行いました。
 校舎内に不審者が侵入した状況で,職員が素早く対応して取り押さえをするとともに,子供たちは真剣に避難行動をとることができました。全体指導では,テレビ放送を通して,避難訓練の講評や学校内外での防犯についてのご指導を,星野さんと町田さんからいただきました。 
 
 

 業間の時間を利用して,さすまたの使い方や犯人の取り押さえ方について,実践的なご指導をしていただきました。
 

1~3年七夕飾り

 7月7日は七夕ですが,1~3年生の廊下には1週間ほど前から「七夕飾り」が飾られました。「コロナが終わって旅行に行けますように」「警察官になれますように」「バスケがうまくなりますように」「お父さんとお母さんが元気でいられますように」など,短冊に様々な願い事が書かれています。
  

挑戦状

 校長先生からの挑戦状は,5年生の地理,4年生のわり算,6年生の漢字100問,2年生の時間の問題と進み,7月は3年生の時刻と時間,1年生のいくつといくつの問題を行っていきます。雨の日が続くので,業間や昼休みにランチルームでじっくり取り組めています。
 

6年 租税教室

 今日の5校時は,出前授業「租税教室」でした。「税金って何だろう?」という疑問から,税金の使い道,税金の種類やその仕組みについて,分かりやすく教えて頂きました。授業の最後に,本物に似せた100万円の札束を触ったり,1億円の入ったジュラルミンケースを持たせてもらったりしました。
    

1年生 図書館司書による読み聞かせ

 1年生は,図書館司書の平野先生に読み聞かせをしてもらいました。国語の教科書には,何冊も様々な本が紹介されています。今日は,その中から一冊読んでもらい,楽しそうに聞き入っていました。本を借りに行った時には,また別の本を読んでもらう予定です。これからも,読書に親しみ,心に栄養をたくさんつけてほしいと思います。
 
 

お話タイム

 28日(月)から7月6日(火)にかけては,お話タイム(教育相談)の期間となります。昼休みを長くして,担任が児童と1対1でお話を聞きます。悩みや困ったことの相談はもちろんですが,様々な会話を通して,児童理解につなげていきたいと思います。
 

ICT活用

 ICT支援員の鈴木先生の来校日に合わせて,4・5年生はAI型学習ドリルを活用して国語や算数の復習を行いました。2年生は文字の入力や画像の挿入の仕方を学びました。1年生は,来週末の家庭への持ち帰りに向けて,タブレットの立ち上げ方と文字入力を学習しました。どの学年も日々の授業の中で効果的に活用しています。
 
 
 

1・2年 歯科指導

 加藤養護教諭による歯科指導を行いました。口の中を鏡で見ながら,生え変わった歯や第一大臼歯の場所を確認したりしました。今使っている歯ブラシの毛先をチェックしてもらい,取り換え時期なども学びました。歯ブラシを縦にして歯に垂直に当てて磨くとよいことなど,歯の模型を使って磨き方のこつも教えてもらいました。これからも,歯を大切にしていこうという気持ちが高まりました。
 
 

読み聞かせボランティア

 本日から,ボランティアの方々に来て頂き,各教室での「朝の読み聞かせ」を実施していきます。教卓には,アクリル板の衝立を置き,子供たちは自席に座ったまま間隔を取って,聞くようにしました。嬉しそうにとても真剣な眼差しで聞いていました。ボランティアの皆様,有難うございます。
 
 

鉄棒のチャレンジ

 昼休みには,鉄棒のチャレンジをしています。逆上がり練習ベルトや補助シートを使って挑戦し,様々な技ができたら緑レンジャーシールがもらえます。今日は,初めて逆上がりが出来るようになった子が二人もいました。大喜びでした。
 
 

1・2年生プール学習

 今週から水泳の授業が始まりました。1年生にとっては初めて入る、小学校のプールです。2年生も、水泳の日を今か今かと楽しみに待っていました。最初はこわごわでしたが、すぐに水に慣れ、楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。それぞれのめあてに向かって頑張ることができるように指導していきます。